[お知らせ]カクトウログのコメント欄削除について
またプロレスを持ち出して・・・という批判をいただきそうですが、プロレスに置き換えて考えることが自分の本心に近いと思いましたので、書かせてください・・・
*通常通り長文です*
プロレス会場では自由な応援やコールが許されている半面、悪質なヤジやモノを投げる行為に対して、主催団体側は行為者の退場を強制する場合があります。これにより楽しい観戦が守られていくわけです。
ところが、ブログは「無料で入退場が可能」な世界、かつ運営者の管理時間にも限界があることは周知の通りです。ヤジやモノを投げた行為に対しては、事後対応だけでは“観戦している”ご来場者に多大な不快感やご迷惑をおかけすることもしばしばです。
継続してご覧いただいている方はご承知の通り、カクトウログでは一部“悪質なヤジやモノを投げる行為”に相当するコメントを削除することなく(削除したことは一度だけ)残してまいりました。必要な対応も行ってきたつもりです。
しかし、残念ながら“観戦している”ご来場者に多大な不快感やご迷惑をおかけする状態が続いてしまいました。正直ここ数日は、協力者の「削除すべき」「コメント欄をなくすべき」という進言を蹴って、私・坂井自身のこだわりとしてコメント欄を残してまいりましたが、このたびコメント欄をすべて削除するという方針にいたりました。
もちろん、すべてのコメントが相当するわけではございませんが、運営能力上、一括削除とさせていただきます。
何とぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
なお、これまで楽しみに行ってきた坂井からの他ブログ様へのコメント欄書き込みも本日以降行わないものとします。トラックバックについては、カクトウログ内設置もこちらからのトラックバックも継続いたしますが、今後の経過によっては方針を変える可能性がございます。
ちなみに、この「トラックバックのみ」という運営スタイルは、格闘技ブログ人気ランキングに参加しているブログでは珍しいケースになろうかと思います。一方で、多くの一般ブログでは既にとられている形態でもあります。
こういった論もありました。コメント欄・トラックバックあってのブログという見方がある反面、つける・つけないが所有者側に自由にゆだねられているのもブログだろうと。
実はこういったブログに明るくなく、「自分がつくったのはブログと呼ばれるものなんだ」というところからのスタートでした。まだまだ素人です。段階を追ってご来場者との接点の持ち方も考えてまいりましたが、ひとつ大きな判断をさせていただきました。
++++++++++++++++++++++
2004年 8/28 カクトウログ旗揚げ。
9/4 格闘技人気ブログランキング登録。
9/12 メール送信ボタンの設置。
9/15 カクトウログのコメント・トラックバックをオープン化(試行)。
9/28 カクトウログのコメント欄削除。
++++++++++++++++++++++
この「コメント欄削除」をがっかりされ、カクトウログに失望する方もいらっしゃるかと思いますが、当方針にご賛同いただける方には引き続きご来場いただければ幸いです。
最後に、プロレスの話に戻ると、団体のマッチメークや運営方針により来場者数が大きく増減するという事実があります・・・旗揚げ1か月のメモリアルをこのような出来事で飾るとは思いませんでした。
カクトウログはこれからも不器用な生き方しかできませんが、運営についても記事内容についても、カクトウログ流で進めたいと思います。以上、長文におつきあいいただき、ありがとうございました。
++++++++++++++++++++++
┏□戻る 格闘技人気ブログTOP[30分毎更新]
┏□戻る カクトウログTOP[不定期更新]
■カクトウログ記事
++++++++++++++++++++++
« 流血戦嫌いの蝶野が・・・[プロレス週刊誌MIP] | トップページ | 赤裸々な通信簿!・・・カクトウログ来場者数 »
« 流血戦嫌いの蝶野が・・・[プロレス週刊誌MIP] | トップページ | 赤裸々な通信簿!・・・カクトウログ来場者数 »