トラバ論プロレス系を見て
pick up 草間社長挨拶┃「投票1位・GI・U30・3冠」が「ハッスル」に屈す!小川川田vs天山棚橋┃猪木小川2ショット会見┃中村あゆみvs鈴木みのる┃新日黒字2億円┃人気ブロガー小川参戦評
他のプロレス系ブログサイトでトラックバックについての意見交換がなされていました。カクトウログでは異例な書き込みにはなりますが、これについて考えていることを・・・
* * *
ブロガー以外の方には縁遠い話題となることをお許しください。
次のプロレス系ブログサイトでトラックバックについての姿勢や意見が書かれていました。
------------
□ 大晦日決戦の情報が一目で分かるページ:ブラックアイさん
┗トラックバックする際は必ずこちらの記事へのリンクをそちらの記事内に貼ってください。 これまではそれほど神経質になることないかなぁ、と思ってたんですが。ココで許すと他でも同じことするだろうし。
□ トラックバックって何だ?:よっしーblogさん
┗僕自身は、「トラックバックを打つならリンクする」は、これからも変える事は無いと思います。で。「トラックバック打たれたけどリンクが無い」はどうするか?ですが・・・
------------
カクトウログが利用しているブログツール「ココログ」関連ページでは、トラックバックについて次のように書かれています。
トラックバックは、ある記事にリンクを張ったときに、その相手(記事)に対してリンクを張ったことを伝えられる機能です。そこには、リンクを張ったユーザーが運営するブログの URL やユーザー名、記事の概要が記述されます。つまり、「参照元の情報が記されたリンク」と言えるでしょう。
例えばカクトウログにどんなトラックバックを送信いただいているかは、右サイドバーの「最近のトラックバック」などをご覧ください。右サイドバーには示されていませんが、トラックバックのついたカクトウログ記事末を見ると、トラックバックを送信していただいた先の記事の冒頭などが示されています。クリックすると、送信元の記事を読むことができすます。
ところがこのトラックバック、技術的には、自分の記事内にリンクを貼らなくても相手に対して飛ばせるのです。つまり、カクトウログがブラック・アイさんに“一方的に記事内にリンクを張ってもらう”ということも可能になります。だから、ややこしい。
以前にカクトウログでは、関連記事を書いていらっしゃったブラック・アイさん、よっしーblogさんに対してのリンクを自分の記事内につくり、トラックバックをこちらから送信したことがあります。
また、ブラック・アイさんへのリンク傍に次のようなことを書いたこともあります。「幅広い記事と的確なコメントでプロレスブログ界の模範的存在。リンクを張ったことを相手に知らせる機能がトラックバックであるという原則を守っている方」。
カクトウログは旗揚げして2か月ちょっとですが、特にブラック・アイさんの姿勢は自分にとって模範です。トラックバックに対する姿勢も例外ではありません。ですから、カクトウログとしては、トラックバック本来の意味を大切にするブラック・アイさんの姿勢に賛同しています。
そして、記事内にリンクを張った相手に対してのみ、トラックバックを送信しています。
個人的にはリンクを張ったことの報告がトラックバックであるし、トラックバックを送信する先への記事やブログにはリスペクトの気持ちを持っています。そして、思考が近いであろうそのサイトの読者に来ていただきたいという“売名”の意図があることも否定はしません。
リンクを張ってからトラックバックするというのは、「どちらかの売名ではなく相互リンクを成立させるところで手を打ちましょう」ということだと思います。
先週は、プロレスブログ界でもアクセス数の多いバーニング・スピリットさん(ジョシュ公認サイト)、ブラック・アイさんに初めてトラックバックをいただくという出来事がありました。ボクは感激してしまいました。そんな喜怒哀楽も生むのがトラックバックかもしれませんね。
時間のある人はカクトウログにトラックバックのある送信元のブログさんにアクセスされてはいかがでしょうか。その記事内に「カクトウログへのリンクを張っているかどうか」は、そのブログさんの姿勢の一つだと思います。それで読者のみなさんが判断していくことになるでしょうね。
リンクがないのはけしからん!
リンクがなくてもステキな記事だったから読めてよかった!
内容を問わずカクトウログがトラックバックを相手にもすればいいだけでは・・・!
それも含めて自由でいいじゃん!
いろんなことを考えていただいてけっこうだと思います。
プロレスファンがプロレスラーを継続的に観ているように、「トラックバックに対する姿勢」も読者は見ていると思います。どんなサイトのどんな記事にどんなトラックバックを送信するか。あるいは、送信されるか。そのブログのインターネット界という大海原の中での印象は、そんなことからもできあがっていくことでしょう。
※トラックバックについては興味のある方には考えていただきたいことでもあり、この記事内にはブラック・アイさん、よっしーblogさんへのリンクを張るとともに、リンクを張ったことの報告としてこちらからもトラックバックいたします。
■□T.SAKAi
↓カクトウログもお世話になってます
[人気BLOGランキング]
↑クリックのご協力をお願いします m(_ _)m
= 事実誤認・誤字指摘メール =
左サイドバーのココログマーク下メールフォームで直通→大変助かります。
カクトウログへの苦情やご希望もお気軽にお寄せください。
===========================
<< 戻る:格闘技人気ブログTOP ┃ カクトウログ最新記事へ▲
===========================
« 健介×みのるの新しい関係 週刊誌MIP | トップページ | 新日×ハッスルの化学反応 »
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: トラバ論プロレス系を見て:
» 新日本プロレスオフィシャルファンクラブカード [キャッシング情報サイトCASH!CASH!CASH!]
新日本プロレスオフィシャルファンクラブカード。キャンペーングッズも充実!プロレスファンなら持っていたい1枚。これなくして新日本プロレスを語るな!!!というキャッ... [続きを読む]