プロレスはいつから日本のお茶の間に登場?
解決してきた疑問 ムタと武藤┃ハッスル┃ロープに振ったら┃団体乱立┃マイクアピール┃場外戦1┃場外戦2┃タイガーマスク┃月に何試合?┃反則技って?
真理mari =プロレスについて質問する人 毎週土曜日は、「プロレスのことがよくわかんない」真理がプロレスをチラ見して感じた疑問をぶつけて、カクトウログの人に答えてもらう・・・「(^-^)真理の疑問(?_?)」の日ですっ。
↓いよいよ2004年最後の月ですね。お店のディスプレイもクリスマスバージョンが増えてます~
(>_<) (>_<) (>_<)
真理(-_-#:
今でこそ沢山の団体があるプロレスですが、そもそもプロレスって日本独自のものじゃないですよね? 日本にプロレスっていう文化ができたのはいつぐらいなの? ジャイアント馬場やアントニオ猪木の存在はやはり大きな影響力があったのでしょうが、それがきっかけになったのですか? プロレスが初めてお茶の間に登場した、歴史教えてくださ~い。
お答え:
私の家に初めて「ビデオデッキ」なるものが導入されたのが昭和53年。その年の夏、「日本テレビ開局25周年記念番組」と銘打って放送されたのが、「TVプロレス25年史」なる1時間番組でした。つまり、日本で初めてプロレスがTV中継されたのは、日本TV開局と同じ昭和28年、ということになります。このVTRは、「我が家で最も古い、自宅録画したTV番組」として、家宝として保存されています。
ところで真理ちゃんは、「力道山」って知ってる?
真理(>_<):
リキドーザン??
お答え:
日本プロレス界の父といえるのが、この力道山という人。国技・大相撲出身であり、当時のプロレス界における唯一絶対的存在のカリスマ。企業家としても才能を発揮し、表社会にも裏社会にも顔の効く昭和の大人物。個人的には、黒澤明と円谷英二と美空ひばりと石原裕次郎と大鵬と長嶋茂雄と力道山が戦後日本の芸能/スポーツ文化を80%は作ったって言い切っちゃいたい。
力道山が日本にプロレスを根付かせることができたポイントは、大まかに以下の3つ。
1. 力道山がヨーロッパではなく、アメリカでプロレスを学んだということ。そしてプロレスの技術よりもその「興行方式」を学んだこと。
2. 力道山は“テレビ”というメディアが社会へ与える影響の大きさにいち早く気づき、「TVプロレス」を確立したこと。
3. 力道山が相撲出身であったこと。
力道山のプロレスは典型的な「善玉」対「悪玉」の勧善懲悪型プロレス。戦争で日本を占領したアメリカからやってきた巨漢レスラーを、「日本人(としておこう)」の代表、力道山が「空手チョップ」というオリエンタルな技でバッタバッタとなぎ倒す。敗戦国・日本であればこその当時の民衆感情と上手くリンクし、「街頭テレビ」でのプロレス放映とも相まって、それこそ爆発的な人気を呼んだんだ。
また、力道山はプロレスを日本で紹介するにあたっての事前準備も周到だった、彼がアメリカで学んだのは、その技術・ワザよりも、プロレスを「プロのスポーツ」としてお客さんにどう見せるか?という「商売」の部分だった。彼は「プロレスラー」であると同時に「プロレス興行会社の社長」でもあることの必要性を見抜き、プロレス・日本第1戦の時点で「力道山」という商品は、日本代表のエース選手でなければならないことを十分承知していた。
「自分のプロレス会社の看板レスラーは、もちろん自分自身」であることにより、他人からマッチメーク(対戦カードや勝敗)を強要されることなく、「最強の力道山」像を自分で自由にプロデュースできたんだ。これが力道山という人が最も凄いところだな。
そうした精神は、馬場・猪木という彼の愛弟子を経て、前田日明や三沢光晴、さらには大仁田厚にも脈々を引き継がれているね。「主役はりたきゃ、自分で会社興せ」ってことだよ。
もうひとつ付け加えると、力道山が相撲出身だった影響は大きいな。プロレスは、相撲流の稽古や食事、それに先輩後輩の厳しいルールなどを受け継いでいる。このしきたりに馴染めなくて夜逃げする練習生も、昔は後を立たなかったらしいよ。
真理σ(^^):
へえ、でもプロレスが始まったのが昭和28年って、もう50年以上も前なんですね(驚)。そんなに長い間プロレスって続いているんですね。知らなかったです。
お答え:
そうだね。でも半分以上の歴史をナマで見てきた自分も、ある意味恐ろしいな。歳も取るはずだ(笑)。
真理σ(^^):
今回も質問へのお答え、ありがとうございましたぁ。
~朝もぐっと寒くなってきましたね。これからもっと朝起きれなくなりそうです。今週、白金台にあるお好み焼き屋さんで浅田美代子とさんまちゃんを見ました。やっぱりお洒落な芸能人が集まる場所なんでしょうか。では、また~
「(^-^)真理の疑問(?_?)」第11回はここまで。次週土曜につづきます!
★☆ 今週の回答者 O.FUJIi
↓こっちもぽちっと押したげて ( ^ - ^ ) ♪
[人気BLOGランキング]
↑真理の日の来場者、増えるといいな~
(-.-)y-゜゜゜ ぷはー・・・今週もおつかれさまぁ~
= 事実誤認・誤字指摘メール =
左サイドバーのココログマーク下から直通メール→大変助かります。
カクトウログへの苦情やご希望もお寄せください。
===========================
[カクトウログ■TOPページに戻る▲]
« ジョシュ最長証言 ミルコ戦後はここに! | トップページ | 川田vs天山 観戦当日深夜報/12・5全日本両国決戦 »
« ジョシュ最長証言 ミルコ戦後はここに! | トップページ | 川田vs天山 観戦当日深夜報/12・5全日本両国決戦 »