海外活躍レスラーで疑問!
<<前回の疑問:レスラーが格闘技戦に出ることをどう思う?
<<真理さんの観戦記:11・22新日本プロレス後楽園ホール
真理mari =プロレスについて質問する人 毎週土曜日は、「プロレスのことがよくわかんない」真理がプロレスをチラ見して感じた疑問をぶつけて、カクトウログの人に答えてもらう・・・
「(^-^)真理の疑問(?_?)」の日ですっ。
~水曜の我が家は深夜2時までプチ宴会。ワイン2本を両親と飲んじゃった。写真は今年1年で飲んだシャンパンのコルクで作ったリース。いやぁ、しかしまぁよう飲んだもんだ~
(>_<) (>_<) (>_<)
真理(-_-#:
夜中にTV見てたらプロレスやってたんです。でね、外国人のでっかいごっついおっちゃんが日本人の人とタッグを組んで試合をしていたわけですよ。この前皆で観に行った試合にも何人か外国の選手っていましたけど、逆に外国のリングを拠点にして闘ってる日本人選手っているんでしょうか?
サッカー、野球、バスケットボール…今ではたくさんの日本人が海外で活躍してますが、プロレスの場合、どーなんでしょうか?
お答え:
サッカーや野球はもちろん、最近はバスケやラグビーなども海外で活躍する選手が増えてきたね。ところでアメリカのプロスポーツといえば、NBL(野球)、NBA(バスケ)、NFL(フットボール)が「御三家」だけれど、エンターテイメント=娯楽番組としてのプロレスは、早くからCS放送やペイパービューを導入したこともあり、一般世間的認知も高い。ただ、アメリカのプロレス界は事実上の「一社独占」状態なので、このメジャー団体と契約を結べるかどうかが成功の唯一のカギともいえる。
真理(^^):
へえ~。プロレス界にもメジャーリーグとマイナーリーグみたいなものがあるんですね。
お答え:
その通り! 業界最大手である「WWE」と現在契約を結んでいるのが、タジリ、ショー・フナキ、ケンゾーの3人。一時的にアメリカを離れているウルティモ・ドラゴンも加えれば、4人ということになるのかな。
タジリやフナキは日本のインディー団体出身で、苦労してアメリカでのし上がった。ケンゾーは新日本プロレス出身で、長州力のWJ(現在は解散)に参加するなど、いろいろ紆余曲折を経ながらも、その恵まれた身体能力と英語の堪能な日本人の美人奥様(マネージャーとして出演中)というダブルの「武器」で、今ガンガン売り出し中だ。ウルティモは「闘龍門(現GRAGON GATEの母体)」の創設者としてもおなじみだけれど、もともとは日本のジュニア・ヘビー級の第一人者だ。実力はピカイチ。4人とも個性豊かないい選手だよ。
真理(^^):
へえ、メジャー契約している選手も案外多いんですね。それは昔からなんですか?
お答え:
昔は、日本の団体の若手選手が「武者修行」と銘打って、アメリカやメキシコ、それにヨーロッパで実戦特訓を積み、日本に帰ってくると「ワンランク上」のポジションを与えられる、ということが多かった。チャンピオンになったり、覆面レスラーになって帰ってきたりね。しかし、どんな修行を積んでいたかは、実はよくわからないんだ。相当脚色されて伝えられるし。
ただ、「帰国第一戦」はファンやマスコミの注目も集まり、一世一代の大舞台になる。これに失敗すると前座レスラーに逆戻りだ。着実に実力を積み、会社の期待通りに成長して帰ってきたのがジャイアント馬場や藤波辰巳。海外で「伝説」を生み、“凄玉”になって帰ってきたのがアメリカでのキャラクターを逆上陸させたキラー・カーン(小沢正志)やグレート・ムタ(武藤敬司)。自分を送り出した会社には帰らず、新団体の設立に参画して超一流の外人レスラー相手に凄まじい帰国第一戦を行い、試合そのものが「伝説」となったのが、若き日のアントニオ猪木。逆に帰国第一戦でインパクトを残せなかったものの、複数回の海外修行で着実に力をつけたのが天龍源一郎や長州力だ。
真理(?_?):
・・・そっかぁ、昔は修行だったかぁ。さっき言ってた海外で現在活躍しているレスラーは、日本の団体は退職してアメリカに出て行ったの?
お答え:
今海外で活躍する選手は、それこそアメリカに骨を埋める覚悟で闘っている。彼らは日本の所属団体を退社し、後ろ盾も何もない中で、自分の力だけでメジャーの地位を掴んだ。それは野茂英雄やイチロー、中田英寿に通じるものがあるね。
タジリもフナキもケンゾーも、決して日本ではトップは取れなかった。しかし、WWEという大組織の中で、自分の役割を十分に理解しチーム貢献することで、彼らは日本にいたとき以上の輝きを放っている。重要なのは決して「大切なのはレスラーとしての実力」だけではない、という点だ。
アメリカのプロレス界においては、自分自身や(ビジネスとしての)プロレスを客観視し、チームの一員として機能することが求められている。日本のメジャー団体の選手のコメントなどを読んでいると、ここのところの意識の違いを感じるね。
真理σ(^^):
イチローや松井が、一生懸命考えて、プレーしたりコメント出したりしてるのと同じですね~。
お答え:
日本で「所属団体=チーム」を意識しているのは、DRAGON GATEや大阪プロレス等の一部インディー所属の選手と、意外に新日本の「外敵軍団」(天龍や佐々木健介、高山善廣や鈴木みのる)たちなんではないだろうか?などと思ってしまうのだけれど、ちょっと奥が深かったかな?
真理(~o~):
奥が深いっていうか・・・「ガイテキ」ってなんですか(笑)。
~エッ、ウチの親がブログに出てること知ってるかって? どうも父親はお姉ちゃんのブログから知ったらしく、毎週土曜日はチェックしてるみたいですよ。だって、それじゃなきゃプロレス観戦なんていきなりびっくりするでしょ。カクトウログの人とお友達なのも知ってますよ、フフッ。今週はお店のディスプレイを総とっかえしたりで、てんやわんや。帰りが遅くなるなる(>_<)。こんな時ドラえもんがいたら、すぐにでもどこでもドアを出してもらえるよな・・・と空想をしながら電車に揺られておりましたぁ~
「(^-^)真理の疑問(?_?)」第13回はここまで。次週土曜につづきます!
★☆ 今週の回答者 O.FUJIi
↓こっちもぽちっと押したげて ( ^ - ^ ) ♪
[人気BLOGランキング]
↑真理の日の来場者、増えるといいな~
(-.-)y-゜゜゜ ぷはー・・・クリスマス&忘年会シーズンね
□ 解決してきた疑問:ムタと武藤┃ハッスル┃ロープに振ったら┃団体乱立┃マイクアピール┃場外戦1┃場外戦2┃タイガーマスク┃月に何試合┃日本での放送はいつから┃反則技とは┃レスラーが格闘技に出ること
□ 真理さんの観戦記:11・22新日本プロレス後楽園ホール┃観戦記後編
= 事実誤認・誤字指摘メール =
左サイドバーのココログマーク下から直通メール→大変助かります。
カクトウログへの苦情やご希望もお寄せください。
===========================
[カクトウログ■TOPページに戻る▲]