悪徳レフェリーは今もいる? 真理の疑問
pick up 柔術王者ファブリシオPRIDE参戦決定┃文章で質問を提出した中邑、契約更改で草間社長と2時間┃中邑vs後藤洋央紀1・23新日後楽園┃広田さくらブログに長与、アジャ参戦┃加藤園子ほかGAEA選手の今後┃ゼロワン星川が奇跡的回復┃怨霊ブログ開設
真理mari =プロレスについて質問する人 毎週土曜日は、「プロレスのことがよくわかんない」真理がプロレスをチラ見して感じた疑問をぶつけて、カクトウログの人に答えてもらう・・・「(^-^)真理の疑問(?_?)」の日ですっ。
[写真]いよいよ来月に近づいてきましたよ。自分へのごほうび。ちょっと旅してきます(^.^)
(>_<) (>_<) (>_<)
真理(-_-#:
さて今回はレフェリーに関する質問でやんす。つい最近、深夜のテレビでアメリカのプロレス番組"スマックダウン"を観ました。相変わらずハチャメチャなふざけっぷりが面白い番組でした(^o^; そうそう、レフェリーの人にもかなり笑っちゃいました(;^_^A
試合中に、レフェリーが外野(観客)に気を取られてリング内で起きてる反則に気付かない場面がありまして…。いや正確には気づかないフリをしていたっていうのかな(笑)観客は皆ワーワー言ったりブーイングしたりしたりで、観てる真理も『後ろ、後ろっ!振り返れって!反則、反則ぅ~!』ってな感じに食い付いちゃいました。でも、いかにもアメリカ人的なジェスチャーしながらレフェリー『ナニ?』みたいな感じで気付こうとしないわけですよ。
まぁ、アメリカはお国柄エンターテイメント性が強いですから、大げさが普通なんでしょうがあそこまで大げさとはいかなくても、日本のプロレスのレフェリーってそんな人いるんですかね… でも確か今日仕事先の人と話してて『昔わざとカウント遅く数えたりして、えこひいきとかする悪徳レフリーっていなかった?』みたいな話になりまして…。確かいましたよね??何でそんな審判が許されたの? ってか今現在もそういうレフェリーっているんですか~。
お答え:
プロレスのレフェリーが反則に気づかなかったり、なぜか大事なところで失神してしまったり、ひどい時は催眠術で操られてしまったり、ということは、「プロレスはショー」だと語られるときに必ず出てきますね。
日本のプロレスでも、今も昔もこの手法は手広く用いられていて、古くは悪役レスラーにいいようにあしらわれ、毎回服をビリビリに破られてしまう沖識名(おきしきな)さんや、ダンプ松本の極悪同盟に極度に加担する阿部四郎さん(この人自身が「同盟構成員」)、いつもタイトルマッチでは「失神」し、馬場さんや鶴田さんのNWA王座獲得を阻止していたかのような(?)全日本プロレスのジョー樋口さん、ミスター若松という悪のマネージャーに洗脳され、「疑惑のレフェリング」(この頃、世間は「ロス疑惑」が話題)を連発した新日本プロレスのミスター高橋さん(猪木に殴られて正気に戻る、というオチつき)、最近では、外人レスラーがフォールにいったときの超高速カウントで爆笑をとったZERO-ONEのフレッドさんなどがいい味出してました。いずれも芸達者なレフェリーで、俗に言う「キャラの立った」人達でした。彼らは決して主役ではないけれど、試合にショー的要素を持たせるためには、不可欠な人達でした。
真理(*_*):
へぇー、けっこう歴史があるもんなんですね。
お答え:
勝敗を判定するだけの総合格闘技の審判員は地味な人が多いですが、プロレスの場合はレフェリーも出演者。彼らも含めて“プロレス”と思って観戦した方がいいでしょう。
彼らを許す・許さないというのはルールではなく、ファンが決めること。ちなみに教諭であり、厳格な私の父は否定派、大酒飲みで存在自体が「プロレス」な祖父は、会場でも「おい!レフェリー、ワシが代わってやろうか?」とヤジるくらいの「肯定派」でした。
真理(゜θ゜):
FUJIiさんのお父様が教師だったとは!? ビックリ!!
お答え:
レフェリーが気づかないので、悪役レスラーが反則をしまくる」という、古来からの伝統芸(?)を逆手にとったのが、大仁田厚。「レフェリーが特に危険と認めない限りは反則とはしない」という新ルールを開発し、それを試合前に場内アナウンスすることで、これから起こる(つまりレフェリーが見ている前で反則の応酬が起こる)事に観客を期待させた。さすがに大仁田は違うね。
レフェリーの「反則見てみぬフリ」も、「高速カウント」も、はたまた「失神アクシデント」も、決して曖昧なアクションではなく、計算された演技としてプロレスを見てごらん。その後の善玉レスラーのリアクションこそが命なのであって、そうした「不条理な世の中、正義ばかりじゃないこと」をいかに乗り越えるか!?が大切なのダ。
一流のレスラーはそうした逆境を乗り越えて、悪役レスラーを倒す。そうした姿に、サラリーマンは「上司は俺のがんばりなんて見てねぇよな、でもやんなきゃな」と自分を、オーバーラップさせたりなんかするのです。
真理(^-^):
カウントだけでなく、失神や催眠術まであったなんて・・・。
(゜ω゜)プププ そんな試合観てみたかったなぁ。
~今じゃそんな人いないんですかね。どちらかというと、昔より選手の強さとかがもっとハイレベルになって皆個性が強くなってきてレフェリーの影が薄くなってきちゃってるのかな(´ε`)
でも、レフェリーも出演者かぁ。そう考えると、やっぱプロレス奥が深いっす!!他の格闘技で、レフェリーがそんなに目立つなんてないですもんね。レフェリーも観客皆を楽しませる立派なエンターテナーなんですね!!~
「(^-^)真理の疑問(?_?)」第18回はここまで。次週土曜に続きます!
★☆ 今週の回答者 O.FUJIi
↓こっちもぽちっと押したげて ( ^ - ^ ) ♪
[ 本日の人気BLOGランキング ]
↑真理の日の来場者、増えるといいな~
(-.-)y-゜゜゜ ぷはー・・・今週もお互い頑張ったね~
┏関連記事
□ スポーツナビ:謎のレフェリーはMrフレッド
┏解決してきた疑問
□ ムタと武藤┃ハッスル┃ロープに振ったら┃団体乱立┃マイクアピール┃場外戦1┃場外戦2┃タイガーマスク┃月に何試合┃日本での放送はいつから┃反則技とは┃レスラーが格闘技に出ること┃海外で活躍する日本人レスラー┃デスマッチはいつから?┃巴戦とロワイヤルって何?┃連敗中の曙がなぜ?┃アントニオ猪木の肩書きは?
┏真理さんの観戦記
□ 11・22新日本プロレス後楽園ホール┃観戦記後編
= 事実誤認・誤字指摘メール =
左サイドバーのココログマーク下から直通メール→大変助かります。
カクトウログへの苦情やご希望もお寄せください。
===========================
[カクトウログ■TOPページに戻る▲]