孫悟空vs武藤敬司、実現
決着のリングは、今夜9時。フジテレビのドラマ。
Yahoo!テレビより。
##
・ 西遊記「激辛!!砂の国の腕ずもう大会」
・ 1月30日(月)21:00~21:54フジテレビ Gコード(40740)
◇ 砂だらけの町へやって来た悟空(香取慎吾)たちが、空腹の末に見つけたのは激辛料理店。居合わせた巨漢の岩傑(武藤敬司)と張り合い、悟空も辛い料理を注文する。必死の思いで平らげたが、水は有料で高価だった。そこで悟空は水が賞品の腕相撲大会に出場。決勝の対戦相手は岩傑で、彼の小さな子供たちが必死に応援していた。その姿を見た三蔵(深津絵里)は悟空を負けさせてしまう。岩傑は水を悟空たちに分け、町の事情を話す。かつては水がわき出る漁師の町だったが、金魚(須藤理彩)という妖怪のせいで水が干上がってしまったという。岩傑との間に友情が芽生え始めた悟空たちは、妖怪退治に立ち上がる。
##
プロレスラーキャラとして孫悟空の単なる敵役かと思いきや、この回での準主役級のようだ。
西遊記の公式ホームページには、収録を終えた武藤敬司のミニインタビューが。
##
第4巻・岩傑役 武藤敬司
最初に台本をお読みになったときの印象は?
「岩傑はプロレスにたとえるとベビーフェイス(笑)。なかなかいい感じの人間ですよね」
カッコいい役ですよね。
「うん」
孫悟空(香取慎吾)と腕相撲で対決するシーンもカッコよかったです。
「ホントですか? 嬉しいね(笑)。ああいうのって組んだら大体力量がわかるんだけど、彼は意外と強いなと思った。『ホントにやったら強いよね』って言ったら、彼も自信があるようなことを言ってましたよ(笑)」
やはり、組んだだけで相手の力量はわかるんですね。
「大体、俺たちは皮膚感覚でわかるんですよ、相手が強いかどうかは」
『西遊記』という作品は、昔からドラマや漫画にもなっていますが、何か思い出に残っている作品はありますか?
「やっぱり、俺たちの年代は、堺正章さんの『西遊記』のイメージがかなり強いですよね。夏目雅子さんが三蔵法師役で・・・。ただ、俺も業界は違うけど、過去の人たちと戦うっていうのはスゲエしんどいっていうのはわかってるんですよ。例えば、アントニオ猪木さん、ジャイアント馬場さんとか、その時代の『芸術』と比較される、というのは俺にとっても凄い大変なことなんですけど、このメンバーなら、そういう壁も突き破っていけるんじゃないかと。まあ、参加させてもらってるから余計にそう感じるのかもしれないけど(笑)」
武藤さんはすでに役者経験もお持ちですが、役者の仕事というのはいかがですか?
「ウチの選手も何人か参加させてもらってるんだけど、やっぱりエンターテインメントの世界として、勉強になるというか、もっともっと、ウチのレスラーにも、こういうものに参加させてあげたいというか・・・。テレをなくす、みたいなね。リングの上でも、自分が恥ずかしがったら、多分、お客さんも恥ずかしいと思うんですよ。あと、ひとつのものを作るチームワークとか“間”とか、そういうものも勉強になると思いますね。もちろん、間とかは直接プロレスには関係ないけど、その意味を学んで欲しいんですよ。参考になりますから」
一流の表現者は、どこへ行っても自分を表現することが出来る、とも言われていますからね。当然、武藤さんも一流の表現者であるわけで・・・。
「まあ、俺が通用してるかどうかはわかんないけどね(笑)。ただひとつの歯車として、ぴったり合うように必死に頑張っていますよ。これが自分の世界だと、『テメエらがついてこい!』っていうところを見せるんだけどね。いまは、ひたすら一生懸命やってますよ(笑)」
最後に、ドラマを応援してくれているファンの方々に向けて、メッセージをお願いできますか?
「俺はプロレスラーというイメージが非常に強いと思うんですけど、一生懸命やったんだから、ちょっとそれを置いておいてもらって(笑)。俺のことを知らない人でも、『何だコイツは?』ってちょっと思ってくれたらいいですね。それは、こっちの欲(笑)。もし、お芝居を見て興味を抱いてくれる人がいたら、プロレスというリングの上だったらもっと自信をもってやれますから、是非会場に見に来てほしいですね」
##
ミニインタビューながら、手を抜かず奥深いことを語っているぞ。出演したプロレスラーは武藤だけじゃないようで、表現者としてはこういう場を使って勉強するべしと思っているようだ。しかも最後には、プロレスのPRも忘れない。パーフェクト!
放送時間・・・この時間にはまだ仕事から帰ってないなー。だれか感想教えて(笑)。
■□
« 声帯壊した! ケロちゃんこと田中秀和リングアナ | トップページ | 背中を押すのはファンの声か。前田日明は「やめない」と言った・・・。 »
« 声帯壊した! ケロちゃんこと田中秀和リングアナ | トップページ | 背中を押すのはファンの声か。前田日明は「やめない」と言った・・・。 »