速報します、新日本プロレス両国国技館大会16時~オカダvs棚橋、永田vs桜庭、石井vs柴田
pick up ▼ニュース 全日埼玉、W-1山形、DDT札幌・・・本日14日(月祝)は11団体が興行!┃世界ジュニア戦「金丸vsSUSHI」が正式決定=全日本10・27両国┃復帰の橋本Jrが中嶋と壮絶蹴撃戦 ライディーンが王座防衛=ZERO1 ▼情報&コラム サイモン猪木が『ジャングルファイト』と『GENOME28』を振り返る┃全日・白石伸生オーナーのfacebookが復活!白石まとめブログも再開@nWoな人々さん┃11月24日(日) 9:00開演 第45回おかざきマラソンに丸藤正道が参加┃札幌テロ1年前…藤原の才能が暴発寸前/当時はリングアナに「リング危険手当」があった@柴田惣一
新日本プロレス「KING OF PRO-WRESTLING」10月14日(月祝)両国国技館大会を会場にて観戦します。当サイトにてリアルタイム速報しますので、興味のある方はリロードしながらおつきあいください。
対戦カード&情報はこちら。
・ 10-14(月) 1600 東京・両国国技館|KING OF PRO-WRESTLING|大会結果一覧|Match Information|新日本プロレスリング
・ 新日本プロレスリング:【情報まとめ】『KING OF PRO-WRESTLING』10月14日両国国技館大会関連情報!
##
■新日本プロレス「KING OF PRO-WRESTLING」
10月14日(祝・月)両国国技館16:00
[当日券は11:00より 大会チケットがない人にも11:30~13:45場外グッズ売店を開放]
※第0試合は15時40分開始予定
[0]中西 学&スーパー・ストロング・マシン&獣神サンダー・ライガー&タイガーマスク vs 飯塚高史&YOSHI-HASHI&外道&邪道
▼IWGPジュニアタッグ選手権
[1] [王者]ロッキー・ロメロ&アレックス・コズロフ vs [挑戦者]タイチ&TAKAみちのく
※4度目の防衛戦
[2]矢野 通 vs 鈴木みのる
▼天山広吉復帰戦&渡辺高章壮行試合
[3]天山広吉&渡辺高章 vs ランス・アーチャー&デイビーボーイ・スミスJr.
▼飯伏幸太 新日本プロレス所属第1戦
[4]真壁刀義&本間朋晃&飯伏幸太 vs プリンス・デヴィット&“ザ・マシンガン”カール・アンダーソン&バッドラック・ファレ
[5]石井智宏 vs 柴田勝頼
[6]永田裕志 vs 桜庭和志
▼東京ドーム・IWGPヘビー級王座挑戦権利証争奪戦&NEVER無差別級選手権
[7] [王者]内藤哲也(権利証保持者/G1覇者) vs [挑戦者]高橋裕二郎
※内藤は初防衛戦
▼IWGPインターコンチネンタル選手権
[8=セミ] [王者]中邑真輔 vs [挑戦者]丸藤正道
※中邑は2度目の防衛戦
▼IWGPヘビー級選手権
[9=メイン] [王者]オカダ・カズチカ vs [挑戦者]棚橋弘至
※オカダは5度目の防衛戦
##
13日の公開イベントでは来年1・4東京ドーム大会チケットが先行発売に。そろそろドームでのカードラインナップが気になってくる。内藤哲也が挑戦権利証を保持し続けた場合、メインは内藤挑戦によるIWGPヘビー級戦。迎え撃つのはオカダか、棚橋か、それとも別の選手? 11月大阪大会に向けての挑戦者名乗りにも注目が集まる。
なんて書きながら、展望ではなく「試合内容」でボクらを唸らせてほしいという思いも当然あります。棚橋がどんな秘策を繰り出し、オカダがどう対抗するか。進化する名勝負数え唄として、マンネリの声を吹き飛ばすことができるか。
桜庭和志、柴田勝頼についてはシングルが組まれました。けっして新日メインストーリーには食い込めないんだけれども、隙あらばインパクトをかっさらおうとするポジションの面白さ。ドームでは、桜庭vs鈴木みのるとか、柴田vs中邑真輔(or棚橋)が見てみたい。どこまで持っていけるか。
個人的にはここ最近、週末出勤が日常化(平日に代休取ってますが)していまして、G1クライマックス優勝決定戦以来のプロレス生観戦。ストレスたまってるよ、いやはや楽しみ。
* * *
新日本プロレス関連情報のリンク先を列挙しておきます。
13日、東京ドームシティ内ラクーアガーデンステージにおける「1月4日東京ドーム大会のチケット先行発売イベント」のレポート。
・ 新日本プロレスリング:「秘策はあります!」棚橋がオカダ戦に自信!! 「中邑の首がほしい!」丸藤が両国に照準!! 内藤vs裕二郎は緊迫ムード!!(公開調印式)
・ オカダVS棚橋「敗者はIWGP撤退」-ファイト-デイリースポーツ online
東スポ上でのオカダと棚橋の舌戦を経て「敗者はIWGP戦線から撤退」で合意!?
##
挑戦者・棚橋弘至のコメント
「新日本プロレス、100年に1人の逸材、棚橋弘至です。オカダとはこの2年間のあいだに、5回、タイトルマッチを含めてね、闘ってきました。そこで、オカダが要求してきた『負けたほうがIWGP戦線から撤退する』という条件。おもしろいなぁ、と。闘いというのは、リスクが多いほうが燃えるんで。ま、非公式ではありますけど、そういう気持ちでいきますし。俺はほしいものは必ず手に入れてきたんで、輝けるベルトを獲って、俺が、輝く場所に、戻ります!
『お疲れ様でした』とは、もう二度と、言わせません」
##
この一戦に込めた決意。されど、両者ともIWGP戦の頻度が高く、負ければ少なくともドームまではIWGP戦撤退はやむなしでしょう。それ以上の「無期限」撤退を名言したわけでもなく、棚橋サイドだけの発言にも受け取れる。中途半端でノレないです。どうしたんだろ? もちろん、無期限で撤退されても困るけど。
棚橋と内藤はトークショーも。
・ 新日本プロレスリング:普段はしゃべらない棚橋と内藤が最長記録を樹立! 逸材が告白した意外な過去とは・・・!【ドーム大会チケット先行発売イベント】
・ nWoな人々-Puroresu 新日本プロレス両国前日記者会見&棚橋:内藤トークショーレポート!内藤「俺は棚橋ファン、棚橋Tシャツ持ってる」Report of #NJPW press conference & talk show
オカダが東スポで“黒歴史”ネックブリーカー式レインメーカー解禁を予告。
・ オカダV5戦に投入「レインメーカー初期型」 東スポWeb ? 東京スポーツ新聞社
##
両国決戦の勝敗を分ける鍵となるのは、やはり必殺・レインメーカーだ。
とはいえ度重なる対戦でその動きは研究され尽くしている。8月両国大会ではことごとく空砲に終わったばかりか、棚橋におきて破りの逆レインメーカーまで浴びて引き分けに持ち込まれた。
この打開策としてオカダが打ち出したのが、幻の初期型解禁だ。何を隠そうレインメーカーは、12年1月の凱旋試合(対YOSHI―HASHI)での初披露当時はネックブリーカー式だった。ところが「(見た目の)インパクトに欠ける」(オカダ)という絶望的な欠点があったため、ドームの大観衆からブーイングを浴びる始末…。結局たった1度使用しただけで、現行のアックスボンバー式に改良したという“黒歴史”がある。
だが両国決戦に限って言えば2種類のレインメーカーを使い分ける利は大きい。「威力は変わらないんで。あと初期型は早いっす。一瞬でいきますから」。力をためて放つ現行型と比較すると、バックを取った瞬間から相手の首を捕らえるまでの時間が短いため、レインメーカー対策にたける棚橋を緩急で翻弄することが可能となる。威力に関しても心配なく、唯一被弾しているYOSHI―HASHIが今日までトップ戦線から遠ざかっているのは、この技によるダメージが抜け切らないからとの説まである。
##
・ 丸藤「徹底的に中邑を堪能したい」 東スポWeb ? 東京スポーツ新聞社
・ 新日本プロレスリング: 中邑真輔がイベント「音のプロレス」に出演!! なんと入場シーンを実演! 木暮晋也さんがテーマ曲を生演奏!(報告)
・ 多重ロマンチック新日本プロレス公開オーディション合格者、岡さんがなかなかの逸材
・ 多重ロマンチック野上慎平アナのパワーアップが何かおかしい-天下統一クロニクル
愉快犯なのか? 予告なのか?
・ ロード・テンサイことジャイアント・バーナードとの2ショット写真をプリンス・デヴィットがツイッターでUP カクトウログ
>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> 新日本プロレス公式サイト
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。
« ロード・テンサイことジャイアント・バーナードとの2ショット写真をプリンス・デヴィットがツイッターでUP | トップページ | 新日本プロレス両国国技館大会速報観戦記まとめ~オカダvs棚橋、永田vs桜庭、石井vs柴田 »
« ロード・テンサイことジャイアント・バーナードとの2ショット写真をプリンス・デヴィットがツイッターでUP | トップページ | 新日本プロレス両国国技館大会速報観戦記まとめ~オカダvs棚橋、永田vs桜庭、石井vs柴田 »