別冊宝島のプロレスシリーズに異変!? スキャンダルを扱わない『プロレス熱狂時代』などが発売に
pick up ▼ニュース 今年の『G1 CLIMAX 24』全大会の全カードがイッキに発表=新日本/飯伏幸太の新日マット初解禁「フェニックスプレックス」は昨年6月DDT後楽園大会以来1年ぶり/すっちー 何もできずリングから退散┃「2014 ダイナマイトシリーズ」北海道の各会場でチャンピオンと撮影会決定=全日本┃“大地が死んでしまう!”小川が藤田戦撤回を要求 ▼情報&コラム いま現在、公にできる範囲で書かせてもらった@金沢克彦┃AKB48総選挙8位の人気メンバー小嶋陽菜さんはプロレス好きだった!好きなレスラーはこの人@nWoな人々さん┃6月26日(木)23:25テレビ朝日「アメトーーク!」の「寂しいお父さん芸人」特集に武藤敬司が出演 ▼格闘技 “野良犬”小林聡が新イベント「KICKBOXING ZONE」を立ち上げ
表紙副題に「1980年~1995年 僕たちが一番熱かった時代の記憶」とされ、井上譲二氏、小佐野景浩氏、金沢克彦氏、柴田惣一氏、ターザン山本氏らが執筆陣に名を連ねたムック『プロレス熱狂時代』が別冊宝島から発売される。
▼new! プロレス熱狂時代 (別冊宝島)
6月12日発売!1980年代の「昭和プロレス」から90年代中頃まで、初代タイガーマスクブームから始まる「プロレス黄金期」を特集するムック。執筆陣も、当時の「週刊プロレス」や「ゴング」などのプロレス専門誌やスポーツ新聞で、取材していた記者・編集者たち
コンテンツを入手したので紹介しておきます。
##
1980年代の「昭和プロレス」から90年代中頃まで、初代タイガーマスクブームから始まる「プロレス黄金期」を特集するムックです。アントニオ猪木、坂口征二、藤波辰爾、長州力、闘魂三銃士(武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也)と、当時のプロレスブームを作り出した人気レスラーの現役絶頂期の頃を、当時の写真とともに紹介。試合やレスラーだけでなく、音楽、ゲーム、漫画等に波及していったプロレスカルチャーも取り上げます。執筆陣も、当時の「週刊プロレス」や「ゴング」などのプロレス専門誌やスポーツ新聞で、取材していた記者・編集者たち。「熱く記憶を語る」ことを是とするプロレスファン必読の書です。
1980 ~1995年
新日本vsUWF魂の激闘
タイガー旋風で若者ファン中心の時代へ
革命闘争とクーデタ 「事件」が新日本を動かした
第1次UWFの夢破れる 新日本とUWF業務提携へ
イデオロギー闘争勃発 狂気を孕む前田の蹴り
新生UWFとバブル景気 巨大化するプロレス興行
三銃士登場で新日本が活性化 U分裂が時代を動かす
バブル終焉でプロレスに総合格闘技の波が到来
10・9対抗戦が呼び覚ますプロレス熱狂時代の記憶
坂口征二インタビュー「やっぱりハンセンが一番強かった」
坂口征二最強伝説「クラッシャー」と呼ばれた男
見るだけで胸が高鳴る圧倒的なデザイン味わい深い新日本興行ポスターの世界
宮戸優光インタビュー「それでもプロレスは最強の格闘技だ」
新日本・UWF名言集
我が青春の名勝負BEST 3
1981年4月23日 【新日本】初代タイガーマスクvsダイナマイト・キッド
1983年5月27日 【新日本】アントニオ猪木vs前田日明
1985年2月21日 【ジャパン・プロレス】長州力vs天龍源一郎
1986年6月12日 【新日本】藤波辰巳vs前田日明
1989年6月5日 【全日本】天龍源一郎vsジャンボ鶴田
1990年8月3日 【新日本】橋本真也vs栗栖正伸
1993年11月8日 【パンクラス】モーリス・スミスvs鈴木みのる
1994年5月5日 【FMW】天龍源一郎vs大仁田厚
1995年10月9日 【新日本/Uインター】武藤敬司vs高田延彦 その他
思い出の試合会場Part1 田園コロシアムほか
プロレスカルチャー黄金時代
ビデオプロレス史テレビ中継なしの第2次UWFが花開かせた「ビデオプロレス文
化」
『四角いジャングル』シリーズ タイガーマスク前夜のプロレスのメディアミック
スに迫る!
プロレス映像研究
プロレスゲーム発展史
懐かしのプロレス大百科
プロレス入場曲の歴史観戦と東京ドーム興行がプロレス入場曲を変えた!
活字プロレス研究ターザン山本が解説 『週刊プロレス』黄金時代
実況に革命を起こした古舘伊知郎、その才能に迫る!
涙のカリスマの虚と実大仁田厚と活字プロレスが絶妙なスイングを見せた理由
プロレス狂の特濃スポット「闘道館」の名物館長・泉高志インタビューなど
思い出の試合会場Part2 大阪府立体育会館など
●編集協力・・・・・・安田拡了
●執筆・・・・・・・・・・ 端佐富郎、清野茂樹、灸怜太、ジャンクハンター吉田、小島和宏、宮本和紀、片倉佳史、佐佐木澪、小野仁、井上譲二、小佐野景浩、金沢克彦、柴田惣一、ターザン山本、橋本宗洋、宮本久夫、安田拡了
##
初代タイガーマスクブームから始まる「プロレス黄金期」を特集ということで、40代プロレスファンにはどハマリ。
近年の別冊宝島というと、プロレスシリーズはスキャンダルにスポットを当てたものとなってきた。これからはそうじゃないものも出していく!?
原悦生氏の秘蔵写真で綴る写真集も別冊宝島から出ます。
▼new! 新日本プロレス 蘇る黄金時代 (別冊宝島)
7月14日発売!1981年4月23日のタイガーマスクデビューから、89年4月24日の初の東京ドーム大会まで新日本プロレスの「黄金時代」ともいえる9年間をプロレスカメラマン・原悦生氏の秘蔵写真で綴る写真集。ダイナマイトキッドとの衝撃のタイガーデビュー戦、長州・藤波の名勝負数え唄、猪木VS.ブロディ奇跡の2試合、巌流島決戦など、プロレス史に燦然と輝く名勝負の数々が蘇る
それにしても、ここのところのプロレス出版ラッシュは目覚ましい。宝島の路線追加もひっくるめて、プロレスに熱が戻ってきているとしたら嬉しい。
>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> 新日本プロレスリング 公式サイト
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。
« 中邑vs柴田(北海道)、棚橋vs柴田(秋田)、中邑vs飯伏(宮城)、飯伏vs柴田(大阪)、AJvsみのる(後楽園)=G1クライマックス出場者&主要カードまとめ | トップページ | 新日本「G1クライマックス」公式戦全カード&試合順まとめ~メイン登場はオカダ4回、棚橋4回、中邑3回 »
« 中邑vs柴田(北海道)、棚橋vs柴田(秋田)、中邑vs飯伏(宮城)、飯伏vs柴田(大阪)、AJvsみのる(後楽園)=G1クライマックス出場者&主要カードまとめ | トップページ | 新日本「G1クライマックス」公式戦全カード&試合順まとめ~メイン登場はオカダ4回、棚橋4回、中邑3回 »