他団体が厳しい一方で絶好調の新日本プロレスの噂~今年はノアを半ば子会社化? 複数グループ制興行も視野に?
pick up ▼ニュース レスリング全日本王者・岡倫之がプロレス転向!新日入り表明┃W-1の1.11後楽園でW-1タッグ挑戦 中之上&児玉へアニマル浜口会長の気合い注入/W-1の3・7横浜大会&3・8後楽園大会が決定/ZERO1vsW-1全面対抗戦『KASSEN2』を3.12、3.13の2日間 新宿FACEで開催/大仁田軍壊滅へ貴闘力が長州と初合体 1・12レジェンドプロレス見どころ ▼情報&コラム 週プロ1・4ドーム増刊号表紙はドームメイン5連勝の棚橋弘至! 1月9日(金)発売/1月10日(土)14:00相模原『アリオ橋本』中邑真輔イベントに「50名限定のサイン会」追加/1月10日(土)13:30予定 イオン桑名で後藤洋央紀が桑名警察署一日署長イベント/1月23日(金)18:30タワーレコード仙台店で棚橋弘至トークイベント/1月24日(土)16:00タワーレコード難波店で内藤哲也トークイベント/俺の趣味! 第13回 田口隆祐 将棋を語る┃長州が引退説を真っ向否定┃猪木新党結成でひと悶着あり?合流回避議員の“本音”は…┃眞鍋かをり “レスラーに求愛”は結婚おあずけの焦燥感から? ▼格闘技 ヴァンダレイ・シウバ独占激白「日本で引退試合したい」┃2014年の格闘技の大晦日を照らした、DEEPとパンクラスが命を削った光。
1・4「WRESTLE KINGDOM 9 in 東京ドーム」東京ドーム大会が盛況に終わり、勢いを増す新日本プロレス。
昨年に頻繁だったノアへの新日選手派遣に加え、今年の東京ドームへのノア選手参戦。両団体の強固な結びつきに関して様々な噂が。
・ 2015年1月8日 9:59 AM 2015年のプロレス界は新日本が独占状態に!その舞台裏とは!? アサ芸プラス
##
そして今年は、さらに新日本の“1人勝ち”状態が加速するというのだ。興行関係者が明かす。
「棚橋やオカダを軸とし、女性客や新規ファンの開拓に成功した新日本は、年々売り上げを伸ばしている。他団体との格差は広がっています。表向きはどのような形で発表されるかわかりませんが、今年はNOAHが半ば新日本の子会社化するという話です。新日本がベテランレスラーをNOAHの地方巡業にまで参加させ、新日本色を強くしていくといいます。すでに昨年末の大会から、NOAHの興行にもかかわらず、新日本サイドが無料チケットを配布して、敵地にもかかわらず新日本の選手が登場すると大歓声が起こるという“逆転現象”が始まっています」
##
“昨年末の大会から、NOAHの興行にもかかわらず、新日本サイドが無料チケットを配布して、敵地にもかかわらず新日本の選手が登場すると大歓声が起こる”というのが本当だったら強烈。どうなんでしょう?
子会社化のくだりに関しては、昨年末も海外報道で財務的な結びつきが伝わっていた。
・ 2014/12/2512:57 nWoな人々 なんとノアと新日本プロレスが財政的業務提携を締結!?NJPW and NOAH reached a financial agreement
多くの所属選手、レギュラー参戦フリー選手、ノアとの結びつきのある新日本。その先にあるものは?
・ 2015年01月04日 これが新日本プロレス、闘魂の復活劇だ! エンタメ 東洋経済オンライン 新世代リーダーのためのビジネスサイト
##
上り調子に見える新日本だが、課題もある。過剰ともいえる所属選手の数だ。現在、新日本の地方大会では1日5~7試合が組まれるが、メインイベントになるとトップ選手が5対5でぶつかる10人タッグマッチも珍しくない。
大勢のトップレスラーが1つのリングに居並ぶのは圧巻だが、選手1人ずつの試合時間は短くなる。観客からすれば、消化不良を起こしている可能性もある。
「これ以上、試合数を増やすのは、選手の負担を考えると無理。その中でお客さんに見てもらう機会を増やすのであれば、以前やっていたように選手を(グループに)わけて興行するのも、選択肢の1つかもしれない」(手塚社長)
##
複数グループ制興行も視野に。確かに多人数タッグマッチが現状目立っている側面もある。バタバタ感が残ってしまうよりも、特定選手の試合をじっくり見た方が満足感は出る可能性も。スターがまとめて見れないデメリットとのバランスをどう考えるか。
かつてのWWEでの複数グループ制(ディビジョン制)について。
・ nWoな人々 新日本プロレスがディビジョン制に移行?手塚社長が言及 NJPW president mentioned the possibility to divide NJPW into two groups
##
まさにかつてのWWEのRAWとSMACKDOWNのようなものだろう。WWEはライバル団体WCWを買収後、WCWの選手らが加わり過剰な選手数を抱え、選手を完全に2つに分けたディビジョン制を導入した。そして定期的にドラフトにより選手を入れ替え、ベルトもそれぞれ2つに分けた。
確かに昨年の新日本はIWGPヘビー級王座とIWGPインターコンチネンタル王座の2つのベルトを軸に2日間のビッグマッチを行う形に変更した。そして海外遠征では棚橋・中邑・オカダらの北米遠征組と真壁・後藤・柴田・内藤らのタイ遠征組で完全に2つ分かれて同時期に興行を行った。よって物理的には可能だろう。
しかし実際WWEではスターが大勢いた時代は良かったが、時間の経過とともにジリ貧となり、ディビジョン制は撤廃され、昨年王座も統一された。またファンにとっても完全に2つに分けられると、せっかく会場に足を運んでも見たい選手が見れないという不満が生まれてしまうだろう。よって中々簡単にいく話ではない。まさに今くらいの選手数がギリギリのラインなのだと思う。なのでこれ以上増えると手塚社長の言う通り本当で考える必要が出てくるだろう。
##
「東京五輪が開催される2020年には100億円の売り上げを目指す」とする手塚社長。複数グループ化構想は海外進出とともに、フロントサイドの手腕が問われる施策となりそう。
なお、先ほどのアサ芸プラスには“武藤敬司の足の限界”への噂も。
##
武藤敬司(52)が全日本から抜けて13年に立ち上げたWRESTLE‐1にしても、肝心の武藤の脚がもう限界に近い状態。一説には100キロ超えの体重を支えるには無理があるほど細くなってしまい、スパッツの中に詰め物をして細さを隠しているとも‥‥。そんな状況と比例して、経営も厳しいようです」(前出・興行関係者)
##
>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> 新日本プロレスリング 公式サイト
>> WRESTLE KINGDOM 9 in 東京ドーム
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。
« 桜庭和志vsスーパー・ササダンゴ・マシンがKAMINOGE表紙でネタバレ~DDT2・15さいたまSA大会 | トップページ | 小橋建太が日テレ『シューイチ』出演&埼玉県川口市で無料トークライブ/3連休の地上波テレビ&イベント情報まとめ »
« 桜庭和志vsスーパー・ササダンゴ・マシンがKAMINOGE表紙でネタバレ~DDT2・15さいたまSA大会 | トップページ | 小橋建太が日テレ『シューイチ』出演&埼玉県川口市で無料トークライブ/3連休の地上波テレビ&イベント情報まとめ »