フォト

  • プロレスDVD本 関連サーチ

    Akiyama_0328▼new! 巨星を継ぐもの 秋山準著 3月28日発売!NOAH移籍、全日本への復帰、社長就任から現在に至るまでのすべてを語り尽くした。社長就任までの実態、赤字経営脱却までの紆余曲折、四天王との交錯、ジャイアント馬場の教え、新・四天王への期待……。ファン必読、初顔合わせとなるW-1武藤敬司との新旧社長対談も収録

    Retsuden_53▼new! 最狂超プロレスファン烈伝5.3 2月25日発売!完全新作描きおろし!完全続編!プロレスファン漫画「最狂 超プロレスファン烈伝」の続編!天龍ファンが棚橋ファン、中邑ファン、オカダファンと熱いプロレス談義を繰り広げる居酒屋に新部員桜庭和志ファンが乱入し、さらにプロレス談義は燃え上がる!そして、並行世界で、その世界でのヒクソン・グレイシーと対峙した前田日明ファン・鬼藪宙道は涙を流す!プロレスファンが主役のギャグ漫画全55ページ御堪能ください!

    Gmusic▼new! 新日本プロレスリング NJPWグレイテストミュージックVI 3月7日発売!プロレス界のトップを走る 新日本プロレスの最新テーマ曲集! ! 01.オカダ・カズチカのテーマ RAINMAKER -WK12 ver.- 02.ROPPONGI 3Kのテーマ ROPPONGI 3K Theme 03.棚橋弘至のテーマ LOVE & ENERGY -Winner ver.- 04.ジェイ・ホワイトのテーマ Switch Blade 05.ザック・セイバーJr.のテーマ リアルボーンマスター -remix- ほか

    Tced3809▼new! 新日本プロレス総集編2017<下半期> [DVD] 3月23日発売![収録試合はコチラ]2017年7月から12月のタイトルマッチを中心に下半期の名勝負をダイジェスト収録(一部試合はノーカット収録)トップ戦線の超ハイレベルな闘いに世界中が注目!主要ビッグマッチ・タイトルマッチはもちろん、地上波未放送試合も多数収録

    Tced3890▼new! TORU YANO <ギリギリ>15TH ANNIVERSARY Y・T・R V・T・R Ⅵ ~そして伝説へ?~ [DVD] 3月30日発売!新日本プロレス・矢野通プロデュースDVD最新作!敏腕プロデューサーのY・T・R V・T・R 第6弾にして デビュー(ギリギリ)15周年記念!!今度はCHAOSがサンリオピューロランドをぶらり!矢野通 オカダ・カズチカ 石井智宏 後藤洋央紀 YOSHI-HASHI SHO YOH 邪道 外道

    Kobashi_ikiru▼new! がんと生きる 小橋 建太 (著) 3月26日発売!がんとの闘いは無制限一本勝負。それでも前を向いて生きる。妻のため、子どものため、そしてファンのために! 「娘が成人するまで必ず元気であり続けようと思います。そして何歳になろうとも僕の人生は青春真っ盛りです。きっと、いつまでも〝行くぞーっ! 〟と拳を握っているはずです! 」(本文より)

    Kaminoge75▼new! KAMINOGE Vol.75 2月20日発売!中邑真輔が4・8『WRESTLEMANIA34』メインイベントに出撃!!歴史的快挙! WWEに転出して2年、“ロックスター"がようやく完全燃焼を始めた。そして、「ありがとうフィラデルフィア!」 夢枕獏(小説家)×染谷将太(俳優) 田崎健太氏による連載『真説・佐山サトル』にて前田日明の証言もスタート

    S40_198688_magazine▼new! 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.6 1986-1988 2月13日発売!当シリーズの完結号!昭和40年男たちが少年から青年を経て大人への道をまっしぐらに歩んでいた時期は、日本経済が沸点へと向かって急上昇していた時期とピッタリ重なる。今回は昭和61~63年(1986~88年)へ時間の旅に出かけよう。プロレスパートは昭和62年「猪木プロレスとゴールデンタイム放送の終焉」、昭和63年「第2次UWF旗揚げ」

    180221_tiger▼new! 初代タイガーマスク (G SPIRITS ARCHIVES vol.1) 2月21日発売! [巻頭スペシャルインタビュー]佐山聡 『タイガーマスク』を語る [証言―“猛虎伝説"を彩った宿敵たち]“爆弾小僧"ダイナマイト・キッド “暗闇の虎"初代ブラック・タイガー “虎ハンター"小林邦昭 “センセーショナル"サミー・リー佐山聡の英国時代 回想録 サミー・リーとカール・ゴッチ 初代タイガーマスクのWWF遠征

    Kokuhaku_2▼new! 告白 平成プロレス10大事件 最後の真実 1月27日発売!長州力+前田日明+川田利明+秋山準+齋藤彰俊ほか 長州政権「ドーム興行」の隆盛と崩壊 第二次UWF崩壊と3派分裂 髙田×ヒクソン戦とプロレスの凋落 アントニオ猪木の引退 橋本×小川“1・4事変”と橋本真也の死 ジャイアント馬場逝去と全日本分裂 高橋本発売 棚橋弘至刺傷事件 新日本プロレス「暗黒期」と「身売り」 三沢光晴がリング上で非業の死

    180125_takarajima▼new! プロレス リングの聖域 1月25日発売!「別冊宝島」のプロレス・スキャンダルが豪華版で登場。メディアが報じないマット界の裏ネタ満載。盟主・新日本の死角。引退したレスラーたちの知られざる生活。UWFをめぐる歴史論争。訴訟が進行するアントニオ猪木の周辺等、業界の深奥を照射する人気シリーズ

    Nakamura_tee_strongstyle【WWE / NXT】中邑真輔 Nakamura shinsuke "Strong Style Has Arrived" Tシャツ (L) [並行輸入品] 新日在籍時、WWE移籍後を通じて代名詞とする「The King of Strong Style」をモチーフとした中邑真輔Tシャツ(WWE公式Tシャツ)。リンク先表記しておりますサイズは一般的なアメリカのTシャツメーカーのサイズです。おおよそ日本のサイズよりも1サイズ大きく作られております

    Nakamura_tee_strongstyle2【WWE / NXT】中邑真輔 Shinsuke Nakamura "The Artist" Tシャツ (L) [並行輸入品] 新日在籍時に忍者コスチュームで入場したこともある中邑の存在感を手裏剣のモチーフで表現したTシャツ(WWE公式Tシャツ)。リンク先表記しておりますサイズは一般的なアメリカのTシャツメーカーのサイズです。おおよそ日本のサイズよりも1サイズ大きく作られております

    Losingobernablesdejapon_capr【ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン】 キャップ(ブラック×レッド) LOS INGOBERNABLES de JAPONのキャップ「ブラック×レッド」バージョン! フロントにはL・I・Jチームロゴ、バックには"トランキーロ"の文字を刺繍で表現。 つば裏にはオリジナルL・Iロゴをプリント!! ※サイズ:フリー(56~59cm/アジャスター付き) ポリエステル100%

    Losingobernablesdejapon_tsrロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン Tシャツ(ブラックxレッド) L LOS INGOBERNABLES de JAPONのTシャツ「ブラック×レッド」バージョン! フロントにはL・I・Jチームロゴ、バックには"トランキーロ"の文字。 袖にはオリジナルL・Iロゴをプリント!!

    ┏当ブログの近況
    ファンキー加藤さん「いつもカクトウログさんの記事、読ませてもらってます」
    旗揚げ13周年到達、毎日更新は10年間達成!
    田中正志氏「(4オンスは間違いという)カクトウログさんの指摘、確かにである」
    前田日明「けっきょくカクトウログの人は来たの!?」
    カクトウログのゴング1号感想記に金沢編集長が「軽い感動」
    カクトウログが復刊ゴングの紙面飾りやがってコラ!?

大会/テレビ/イベント情報板

ショッピング

  • プロレスDVD本 関連サーチ

    Akiyama_0328▼new! 巨星を継ぐもの 秋山準著 3月28日発売!NOAH移籍、全日本への復帰、社長就任から現在に至るまでのすべてを語り尽くした。社長就任までの実態、赤字経営脱却までの紆余曲折、四天王との交錯、ジャイアント馬場の教え、新・四天王への期待……。ファン必読、初顔合わせとなるW-1武藤敬司との新旧社長対談も収録

    Gmusic▼new! 新日本プロレスリング NJPWグレイテストミュージックVI 3月7日発売!プロレス界のトップを走る 新日本プロレスの最新テーマ曲集! ! 01.オカダ・カズチカのテーマ RAINMAKER -WK12 ver.- 02.ROPPONGI 3Kのテーマ ROPPONGI 3K Theme 03.棚橋弘至のテーマ LOVE & ENERGY -Winner ver.- 04.ジェイ・ホワイトのテーマ Switch Blade 05.ザック・セイバーJr.のテーマ リアルボーンマスター -remix- ほか

    Tced3809▼new! 新日本プロレス総集編2017<下半期> [DVD] 3月23日発売![収録試合はコチラ]2017年7月から12月のタイトルマッチを中心に下半期の名勝負をダイジェスト収録(一部試合はノーカット収録)トップ戦線の超ハイレベルな闘いに世界中が注目!主要ビッグマッチ・タイトルマッチはもちろん、地上波未放送試合も多数収録

    Tced3890▼new! TORU YANO <ギリギリ>15TH ANNIVERSARY Y・T・R V・T・R Ⅵ ~そして伝説へ?~ [DVD] 3月30日発売!新日本プロレス・矢野通プロデュースDVD最新作!敏腕プロデューサーのY・T・R V・T・R 第6弾にして デビュー(ギリギリ)15周年記念!!今度はCHAOSがサンリオピューロランドをぶらり!矢野通 オカダ・カズチカ 石井智宏 後藤洋央紀 YOSHI-HASHI SHO YOH 邪道 外道

    Kobashi_ikiru▼new! がんと生きる 小橋 建太 (著) 3月26日発売!がんとの闘いは無制限一本勝負。それでも前を向いて生きる。妻のため、子どものため、そしてファンのために! 「娘が成人するまで必ず元気であり続けようと思います。そして何歳になろうとも僕の人生は青春真っ盛りです。きっと、いつまでも〝行くぞーっ! 〟と拳を握っているはずです! 」(本文より)

    Kaminoge75▼new! KAMINOGE Vol.75 2月20日発売!中邑真輔が4・8『WRESTLEMANIA34』メインイベントに出撃!!歴史的快挙! WWEに転出して2年、“ロックスター"がようやく完全燃焼を始めた。そして、「ありがとうフィラデルフィア!」 夢枕獏(小説家)×染谷将太(俳優) 田崎健太氏による連載『真説・佐山サトル』にて前田日明の証言もスタート

    180221_tiger▼new! 初代タイガーマスク (G SPIRITS ARCHIVES vol.1) 2月21日発売! [巻頭スペシャルインタビュー]佐山聡 『タイガーマスク』を語る [証言―“猛虎伝説"を彩った宿敵たち]“爆弾小僧"ダイナマイト・キッド “暗闇の虎"初代ブラック・タイガー “虎ハンター"小林邦昭 “センセーショナル"サミー・リー佐山聡の英国時代 回想録 サミー・リーとカール・ゴッチ 初代タイガーマスクのWWF遠征

    S40_198688_magazine▼new! 昭和40年男増刊 俺たちの時代 Vol.6 1986-1988 2月13日発売!当シリーズの完結号!昭和40年男たちが少年から青年を経て大人への道をまっしぐらに歩んでいた時期は、日本経済が沸点へと向かって急上昇していた時期とピッタリ重なる。今回は昭和61~63年(1986~88年)へ時間の旅に出かけよう。プロレスパートは昭和62年「猪木プロレスとゴールデンタイム放送の終焉」、昭和63年「第2次UWF旗揚げ」

    Kokuhaku_2▼new! 告白 平成プロレス10大事件 最後の真実 1月27日発売!長州力+前田日明+川田利明+秋山準+齋藤彰俊ほか 長州政権「ドーム興行」の隆盛と崩壊 第二次UWF崩壊と3派分裂 髙田×ヒクソン戦とプロレスの凋落 アントニオ猪木の引退 橋本×小川“1・4事変”と橋本真也の死 ジャイアント馬場逝去と全日本分裂 高橋本発売 棚橋弘至刺傷事件 新日本プロレス「暗黒期」と「身売り」 三沢光晴がリング上で非業の死

    180125_takarajima▼new! プロレス リングの聖域 1月25日発売!「別冊宝島」のプロレス・スキャンダルが豪華版で登場。メディアが報じないマット界の裏ネタ満載。盟主・新日本の死角。引退したレスラーたちの知られざる生活。UWFをめぐる歴史論争。訴訟が進行するアントニオ猪木の周辺等、業界の深奥を照射する人気シリーズ

    Kaminoge_73▼new! KAMINOGE vol.73 12月20日発売!立ち止まるな。男は走りながら考えろ!表紙は前田日明と飯伏幸太の2ショット「知的な痴的な狂養講座」の開講(邂逅) ザ・グレート・カブキ 平直行・変態座談会 飛松五男 Kダブシャイン デビー・マレンコ 木村花 鈴木みのる マッスル坂井 真説・佐山サトル

    171220_gyakupro▼new! 逆説のプロレス(10) (双葉社スーパームック) 12月20日発売!前田日明「猪木さんに誘われた自己啓発セミナー」 新日本プロレス10大事件「最後」の真実 」 1.UWF電撃復帰と離脱 2.闘魂三銃士90年代制覇 3.90年代ドーム興行連発 4.北朝鮮興行 5.『週プロ』取材拒否 6.橋本小川1・4事変 7.棚橋弘至刺傷事件 8.長州政権崩壊と新日本電撃復帰 9.暗黒の00年代 10.中邑真輔電撃退団

    121219_pwhishi▼new! プロレス秘史1972-1999 12月19日発売!小佐野景浩 (著) 空前のプロレスブームと言われる昨今、その原風景として記憶に残るのは、アントニオ猪木率いる「新日本プロレス」とジャイアント馬場率いる「全日本プロレス」に他ならない。72年に旗揚げされた両団体を中心に、数々の名勝負の裏側と背景を解説

    Io_sugao_2▼new! 紫雷イオ ファースト写真集 『 素顔 』 12月16日発売!女子プロレス団体・スターダムに所属し、国内外で圧倒的な人気・実力・ルックスを誇る紫雷イオが魅せる、初ヌード。“逸女"として活躍する鍛えあげられたメリハリボディーを、しなやかかつ大胆に解放する。天才的な身体能力を誇るトップアスリートが魅せた新境地、最初で最後の限界裸身は必見です

    171213_zenshinmeikan▼new! 2018 プロレスラー全身写真名鑑 週刊プロレス 別冊 新春号 12月13日発売!この「2018プロレスラー全身写真名鑑」は、週刊プロレス本誌「2018プロレスラーカラー写真名鑑」に掲載された選手をもとに、デビューした選手、掲載できなかった選手を加えた892人の選手を掲載しています。情報は2017年11月28日現在のものです。掲載順は男女関係なく五十音順です

    171115_wp▼new! 2018プロレスラー写真名鑑号 2017年 12/5 号 [雑誌]: 週刊プロレス 増刊 11月15日発売!週刊プロレス増刊「プロレスラー写真名鑑号2018」 WWEスーパースターも収録で掲載人数は過去最多847人! 週プロ読者&週モバユーザーが選ぶ「プロレスグランプリ2017」投票ハガキ付き

    Njpw_calendar▼new! 2018年 新日本プロレス カレンダー 10月16日発売!B3サイズで2018年の新日本プロレスカレンダー完成。棚橋弘至、オカダ・カズチカ、内藤哲也、真壁刀義、ケニー・オメガが単独登場! 本隊、ロスインゴ、CHAOS、バレットクラブ、鈴木軍のユニット別

    Njpw2017_kami_dvd▼new! 新日本プロレス総集編2017上半期[DVD] 9月29日発売!2017年の上半期に行われた新日本プロレスの主要ビッグマッチやタイトルマッチはもちろん、ヘビー級名勝負、Jr.ヘビー級名勝負、秘蔵名勝負60試合以上を4時間×2枚組DVDで収録。オカダvs.ケニー、オカダvs.柴田をはじめ8試合をノーカット収録

    Gedo▼new! To Be The 外道 "レヴェルが違う!”生き残り術 12月22日発売!スーパースター、“レインメーカー”オカダ・カズチカのパートナーにして、新日本プロレスに欠かせない、国内外でいま最も注目のプロレスラーの一人、外道が自らの波瀾に富んだ半生を綴った初の自伝

    Losingobernablesdejapon_capr【ロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン】 キャップ(ブラック×レッド) LOS INGOBERNABLES de JAPONのキャップ「ブラック×レッド」バージョン! フロントにはL・I・Jチームロゴ、バックには"トランキーロ"の文字を刺繍で表現。 つば裏にはオリジナルL・Iロゴをプリント!! ※サイズ:フリー(56~59cm/アジャスター付き) ポリエステル100%

    Losingobernablesdejapon_tsrロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン Tシャツ(ブラックxレッド) L LOS INGOBERNABLES de JAPONのTシャツ「ブラック×レッド」バージョン! フロントにはL・I・Jチームロゴ、バックには"トランキーロ"の文字。 袖にはオリジナルL・Iロゴをプリント!!

    Losingobernablesdejaponロス・インゴベルナブレス・デ・ハポン〈新日本プロレス〉 (スポーツアルバムNo.60) 12月18日発売!LOS INGOBERNABLES de JAPON メンバーそれぞれのユニットでの軌跡 ヒストリー・オブ・L.I.J. 高橋ヒロムの直筆絵日記などプライベート企画も実現! 証言集にはルーシュほかが登場! 豪華プレゼントもあり!

    171129_losingo▼new! LOS INGOBERNABLES de JAPON テーマ曲集 11月29日発売!2016年の東スポプロレス大賞MVP、2017年のNumber誌上プロレス総選挙第1位、2017年G1クライマックス制覇。“ドーム初メイン出場”を手中にした内藤哲也率いる“LOS INGOBERNABLES de JAPON”のテーマ曲集

    171115_thegreatfighting▼new! The GREAT FIGHTING!史上最大!プロレス・テーマ決定盤 11月15日発売!定番の「スポーツ行進曲」に、誰もが知っている名曲であるミル・マスカラス「スカイ・ハイ」、ジャンボ鶴田「チャイニーズ・カン・フー」、ビル・ロビンソンの入場曲でもあり世界的に大ヒットしたカール・ダグラス「吼えろ! ドラゴン」などのオリジナル音源を収録。幻の名盤初のCD化

    171117_satomura▼new! 「かっこいい」の鍛え方 女子プロレスラー里村の報われない22年の日々(しごとのわ) 11月17日発売!里村明衣子 (著) プロレスラーとして、社長として、アラフォー女性として、報われなかったこれまでを綴る。頑張っても報われないとき、どう超えていくのか。彼女のストイックで不器用な生き方には、ヒントが隠されている。頑張る女性たちが『明日も頑張ろう』と元気がでる1冊

    171116_tana_naka_2▼new! 2011年の棚橋弘至と中邑真輔 11月16日発売!柳澤 健 (著) 新日本プロレスを危機から救った二人のエース、棚橋弘至と中邑真輔。異なる方法論を取りながらも彼らの人生は絡み合っていく。『ゴング』休刊に伴い途中で止まっていた連載が、加筆されて文藝春秋から単行本として発売

    Maeda_uwf1▼new! 前田日明が語るUWF全史 上 12月9日発売!前田日明 (著) 再び議論の的となっているUWFについて前田日明がすべてを語る。当時の資料をもとに立体的に構成された、格闘技・プロレスファン待望の前田からの反論。全2巻1984~1987年編

    Maeda_uwf2▼new! 前田日明が語るUWF全史  下 12月9日発売!前田日明 (著) 再び議論の的となっているUWFについて前田日明がすべてを語る。当時の資料をもとに立体的に構成された、格闘技・プロレスファン待望の前田からの反論。全2巻1987~1991年編

    170727_gotch▼new! ゴッチ式トレーニング 10月27日発売!藤原喜明(著) カール・ゴッチが自ら実践し、愛弟子たちに課した多くの自重トレーニングを紹介。巻頭インタビュー・アントニオ猪木「我が師への両義的な想いとは?」 愛弟子・前田日明、船木誠勝、鈴木みのるがゴッチへの想いの丈を語る

    Ten_dvd▼new! LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-[特別版] [DVD] 11月15日発売予定!40年間、現役を貫いた、ミスタープロレスこと天龍源一郎。その現役生活最後の1年を綴ったドキュメンタリー。新日本プロレス、オカダ・カズチカとのラストマッチまでの日々にカメラが密着

    Tsuruta_dvd_2▼new! ジャンボ鶴田伝説 DVD-BOX 11月22日発売!全日本プロレスに“就職した”不世出の天才レスラー、ジャンボ鶴田の名勝負を厳選してDVD5枚に収録。天龍源一郎やスタン・ハンセン、三沢光晴らと死闘を繰り広げた三冠戦等、初DVD化試合満載のBOX

    Pride_kaneko2▼new! プライド 12月13日発売!高田延彦、ヒクソン・グレイシー、榊原信行を筆頭とする関係者への延べ50時間以上に渡るロングインタビューをもとに、ノンフィクション作家の金子達仁氏が“20年前の高田延彦vs.ヒクソン・グレイシー”の知られざる物語を書籍化

    Bookerk▼new! ブッカーKが見た激動の時代 UWF、そしてPRIDEの崩壊 (プロレス激活字シリーズ) 10月18日発売!川崎 浩市 (著) 著者は、裏方でありながら “ブッカーK"と呼ばれ、ファンから広く知られる存在。裏方だからこそ知り得た事実がある! 未曽有のブームから、PRIDE崩壊を経て訪れた格闘技ブームの凋落。その華やかな舞台が輝きを失っていく過程を見た男がブーム崩壊を回想する

    U_gaiden▼new! U.W.F外伝 11月15日発売!平 直行 (著) UWFから日本の総合格闘技の歴史は始まった――。のちに迎えるPRIDE全盛期に至る前に、その舞台裏で何があったのか。そしてそのキーマンであった佐山聡、前田日明、石井和義。"流浪の格闘家"としていくつものリングを渡り歩いた平直行が初めて明かす実体験総合格闘技史

    Puroresu_shinda_2▼new! プロレスが死んだ日。 ヒクソン・グレイシーVS髙田延彦 20年目の真実 10月5日発売!近藤 隆夫 (著) 1997年10月11日、東京ドーム『PRIDE 1.』から、20年。ヒクソンの圧勝、髙田の惨敗。あの日から、格闘技界の様相は一変した。プロレスの全盛期から、総合格闘技の黎明期、PRIDE全盛期まで第一線で取材・執筆を続けた著者が、この20年を詳細に振り返り、今だから明かせる真実に迫る

    Gyakusetsu_9▼new! 逆説のプロレス(9) (双葉社スーパームック) 8月17日発売!前田日明インタビュー「Uターン時の“猪木憎し”は完全なアングル」 ドン・中矢・ニールセン インタビュー 前田戦は結末の決まっていない「リアル・ビジネスファイト」だった! ミスター高橋インタビュー “藤原教室”を嫌っていた坂口征二のUアレルギー

    Rizingsun▼new! THE RISING SUN 陽が昇る場所へ 9月7日発売!"自由の謳歌"を掲げて、リングの闘いに挑んできた日々。次々に課される無理難題とどう向き合い、対処するか。決まり事や制約すらも踏み台にし、一度きりの人生をいかにして楽しむか。『KAMINOGE』井上崇宏が聞き手をつとめた5年間+αの中邑真輔インタビュー集

    Shinsukenakamurausa_2▼new! SHINSUKE NAKAMURA USA DAYS 9月7日発売!中邑真輔 (著) 「求めていたものが、そこにあった」人気絶頂のなか新日本プロレスを離れ、闘いの舞台をアメリカWWEに移した男の500日間の記録。オール書き下ろし。本書でしか見られない貴重なプライベート写真満載!

    Ten_dvd▼new! LIVE FOR TODAY-天龍源一郎-[特別版] [DVD] 11月15日発売予定!40年間、現役を貫いた、ミスタープロレスこと天龍源一郎。その現役生活最後の1年を綴ったドキュメンタリー。新日本プロレス、オカダ・カズチカとのラストマッチまでの日々にカメラが密着

    Tsuruta_dvd_2▼new! ジャンボ鶴田伝説 DVD-BOX 11月22日発売!全日本プロレスに“就職した”不世出の天才レスラー、ジャンボ鶴田の名勝負を厳選してDVD5枚に収録。天龍源一郎やスタン・ハンセン、三沢光晴らと死闘を繰り広げた三冠戦等、初DVD化試合満載のBOX

    Kashin▼new! フツーのプロレスラーだった僕がKOで大学非常勤講師になるまで 8月19日発売!プロレス界きってのへそ曲がりが、過去一切語らなかった自身の半生と考えをすべて語り尽くした。新日本入門、全日本移籍、ベルト返還訴訟、永田・中西らへの本音、ハイアン戦の裏側、大仁田との縁、アカデミズムへの道

    170710_number0_2▼new! プロレス総選挙2017: ナンバープラス 7月10日発売!3万5000人のファンが参加したNuber版プロレス総選挙。上位10位までに入った選手は必ず誌面に掲載し、1位に輝いた選手が表紙になります。1~10位は内藤・棚橋・オカダ・中邑・ケニー・イケメン・柴田・飯伏・HARASHIMA・葛西

    Shogen_uwf▼new! 証言UWF 最後の真実(宝島社) 5月17日発売!前田日明+藤原喜明+山崎一夫+船木誠勝+鈴木みのるほか17人のレスラー、関係者による禁断の告白! プロレスと格闘技の間を漂流し続けた男たちの葛藤、内紛・・・・・全内幕! 『1984年のUWF』への前田日明の反論

    Njpw_music新日本プロレスリング40周年記念アルバム~NJPWグレイテストミュージック~ 内藤哲也「stardust」収録!棚橋弘至、オカダ・カズチカなど主要選手のテーマに加え、テレビ朝日系『ワールドプロレスリング』のテーマ曲「ザ・スコア」も収録。旗揚げから40周年(2012年時)を迎えた新日本プロレスの新旧テーマ曲を詰め込んだ3枚組アルバム

    プロレスDVD本 関連サーチ

おともだち

無料ブログはココログ

2013.09.09

東京五輪開催とレスリング存続が決定~吉田沙保里ら有名人が東京招致活動で公約した一覧を振り返ろう

20121228_yoshida 8日、2020年のオリンピック開催地が東京に決定するとともに、競技「レスリング」の存続が決定した。レスリングに関しては2月にオリンピック「中核競技」からはずれたため、一時は実施が危ぶまれた。しかしながら、2020年東京五輪実施競技の最後の1枠に選出された。

 プロレス界にはレスリング出身者も多く、業界としてのつながりも深い。ファンにとっては嬉しいこと。プロレスラーたちも歓迎ムード。

 東京五輪の招致活動に際して「8年後、止められても(五輪に)出る」と公約していた吉田沙保里さん。さっそく現役続行を宣言。 
・ レスリング・吉田、現役続行を表明! 伊調も示唆 - スポーツ - ZAKZAK

 こちらつながりで公約を振り返ろうとしたら、考えることと皆さん一緒なようで。
・ 「胸毛を植毛」「改名」……東京五輪開催決定で有名人たちが掲げていた公約が話題に (RBB TODAY) - Yahoo!ニュース

 公式サイトおよび各種サイトから公約を一覧としてまとめておきます。
・ TOKYO2020 楽しい公約 - Yahoo! JAPAN
##
▼文化人部門
ホラン千秋「ちょっとの間、ゴリン千秋に改名する」
森永卓郎「メイド服のコスプレをして応援する」
野口健「富士山をものすごい速さで登る」
小島奈津子「東京観光のガイドをする」
田原総一朗「2020年までしぶとく生きる」
林家三平「母にたてつく」
相川七瀬「腹筋を割って、勝手にオリジナル応援歌を作って歌う」
猪瀬直樹(東京都知事)「スポーツのチカラで日本の子ども達を元気にします」
竹田恆和(招致委員会理事長)「東京承知を実現させて日本を世界に誇れるスポーツ大国にします」
青木保(国立新美術館館長)「芸術文化による21世紀日本の新たな社会基盤づくりに協力します」
田川博己(JTBグループ本社社長)「『旅の力』でジャパンブランドを世界発信します」、
青柳正規(国立西洋美術館長)「文化とスポーツの架け橋になります」
田中良和(グリー社長)「都内にキレイな緑を2020本植えちゃいます」
宮坂学(Yahoo! JAPAN社長)「どんな無理をしてでも、フルマラソンで3時間半を切る」
パンツェッタ・ジローラモ(エッセイスト)「東北の子供たちに本場のイタ飯を振る舞います」

▼スポーツ部門
澤穂希(サッカー)「銀座のホコ天でサッカーの試合をする」
石川佳純(卓球)「スカイツリーの最上階で卓球する」
寺川綾(水泳)「2020名の子供たちとオリンピックプールで一緒に泳ぐ」
入江陵介(水泳)「47都道府県で水泳教室をする」
原辰徳(野球)「あなたとグータッチする」
大津祐樹(サッカー)「リフティングで皇居一周に挑戦する」
吉田沙保里(レスリング)「8年後、止められても(五輪に)出る」
太田雄貴(フェンシング)「フェンシングで知事と対決する」
村田諒太(ボクシング)「あなたを個人的に鍛える」
三宅宏実(ウェイトリフティング)「子供たちといっしょに巨大神輿を担ぎます」
加藤凌平(体操)「全国の ラジオ体操会に飛び入り参加します」

▼タレント部門
テリー伊藤「欧米人に負けないよう、胸毛を植毛する」
浜田雅功「開会式のどこかのシーンで見切れる」
野々村真「妻に反抗してみる」
いっこく堂「猪瀬知事の会見を、腹話術でサポートする」
ドラえもん「超巨大どら焼きをみんなと作る」
はるな愛「結構イケてるスッピンを披露します」

##

 澤穂希さんの「銀座のホコ天でサッカーの試合をする」をはじめ、しばらく公約談義は続きそう。

 とにかく五輪もレスリングも盛り上がってほしいし、レスリングメダル獲得者のプロレス転向も待ってますよ!


↓最新情報はこちらから
Blogranking_m

>> 最新情報は人気ブログランキングで
>> TOKYO2020 楽しい公約 - Yahoo! JAPAN
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。

2013.05.30

夏季五輪実施残り1競技への最終3候補にレスリングが残る~採用競技は9月のIOC総会で決定

 プロレス界も署名などで協力している“レスリングの五輪競技存続”であるが、残り1競技への最終3候補としてレスリングが残った。
・ レスリングは“トップ当選”…野球&ソフトボール、スカッシュとともに最後の1枠争いへ | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
・ レスリング&野球、ソフトが最終候補に - スポーツニュース : nikkansports.com
・ 浜口京子特訓中に朗報「本当に良かった」 - スポーツニュース : nikkansports.com
・ 吉田沙保里「飛び上がるほどうれしい」 - スポーツニュース : nikkansports.com
##
 国際オリンピック委員会(IOC)は29日、ロシアのサンクトペテルブルクで開いた理事会で、2020年夏季五輪で実施する残り1競技の最終候補にレスリング、統合した野球とソフトボール、スカッシュの3競技を選んだ。採用競技は9月のIOC総会(ブエノスアイレス)で決まる。
 2月の理事会で除外の危機に陥った伝統競技のレスリングは、強豪の米ロや日本がアピールし、国際レスリング連盟(FILA)も組織改革に努めたことが功を奏し、実施競技存続へ道が開けた。五輪のために統合した野球とソフトボールも、3大会ぶりの復帰へ可能性を残した。
 空手、武術、ローラースポーツ、スポーツクライミング、水上スキーのウエークボードは落選した。

##

・ Twitter / nagata769: 2020年五輪競技種目候補にレスリングが残ったゼァ。他に野球 ...
##
2020年五輪競技種目候補にレスリングが残ったゼァ。他に野球&ソフトボール、スカッシュも候補として残ったゼァ。何としてもレスリングは五輪競技に復活して欲しい。最終決定は九月。出来ることは何でもやるゼァ。
##

 レスリングは“トップ当選”とのこと。このままの勢いで存続してほしいし、活発化したロビー活動も維持された風通しのよい種目としても確立していったほしいところ。

 開催都市決定の取り組みも大詰め。こんな話題も。
・ 猪木で東京五輪招致「票田固め」中東に独自パイプ:その他:スポーツ:スポーツ報知
##
 【サンクトペテルブルク(ロシア)29日】猪木で「票田固め」ダーッ! 20年夏季五輪の招致を目指す東京都が、当地で開催中のスポーツアコード会議でのプレゼンに向け、非公開のリハーサルを行った。9月7日の国際オリンピック委員会(IOC)総会までに投票権を持つIOC委員を取り込む秘策が求められる中、東京招致推進本部・馳浩本部長(53)=衆院議員=は世界中に“闘魂ネットワーク”を持つアントニオ猪木氏(70)の援護射撃を得たことを明かした。
 東京都を勝利に導くさまざまなキーマンの1人として、馳氏が猪木氏の名前を挙げた。「実は猪木さんにお会いしました。お会いして、東京都のオールジャパン体制にお力を貸してください、とお願いしました」
 東京五輪招致への協力、支援を公にしていない猪木氏とは1か月前に面会したという。「投票権を持つIOC委員を紹介してもらうのではなく、そのIOC委員に影響力を持つ人たちを猪木さんはたくさん知っている」と馳氏。世界に広がる猪木氏の“闘魂ネットワーク”に魅力を感じたという。
 猪木氏は馳氏のプロレスラー時代の恩師でもある。一方で、元政治家で、世界をまたにかける起業家としての側面も持つ。参院議員時代の90年の湾岸戦争では41人の日本人の人質を戦時下のクウェートから解放。“世界の火薬庫”の中東、北朝鮮に独自のパイプを持ち、少年時代を過ごしたブラジル、16年五輪開催地のリオデジャネイロ、南米にも精通している。

##


↓最新情報はこちらから
Ranking_sk

>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。

2013.02.15

レスリング五輪除外危機続報まとめ~米国協会専務理事「復活は間違いなく勝ち取ることができる」

 2020年のオリンピック競技から「レスリング」が除外候補となったニュースは大きな反響を呼んでいるが、、、。
・ 2020年夏季五輪競技でレスリングが除外候補に~IOC委員多数の欧州レスリング低迷が影響か?: カクトウログ

 続報のリンク先を拾っておきます。

 プロレス界、格闘技界の反応。
・ 元五輪代表の新日・中西ショック隠せず/ファイト/デイリースポーツ online
・ 
永田裕志はアマレスラーの育成危ぐ/ファイト/デイリースポーツ online
・ 
馳浩氏、レスリングの五輪除外危機に激怒!! 「五輪の歴史上、最大の汚点だ」 - スポーツ - ZAKZAK
・ 
新日・木谷会長「ブシロードクラブの方針変わらない」 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
・ 
プロレス、格闘技界にも打撃 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

 リスリング選手の反応。
・ 
【レスリング】沙保里、ショック癒えず「子供の夢が絶たれる…」:その他:スポーツ:スポーツ報知
・ 
【レスリング】米満、IOC批判「見せる為の五輪ならプロレスでいい」:その他:スポーツ:スポーツ報知
・ 
【レスリング除外】露レスリング界の英雄、カレリン氏「オリンピックの基盤を壊す」 - MSN産経ニュース

 その他、話題、反応。
・ 
レスリング五輪除外の裏に「韓国マネー」か 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
・ 
全柔連・上村会長が「兄弟」レスリング界に全面協力 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

 日本レスリング協会が記者会見。
・ 「外れることが決定したわけではない」…日本協会・福田富昭会長 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
・ 五輪競技としての存続へ全力を尽くす…日本協会が記者会見 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
・ 「全加盟国と関係者が働きかけ、五輪に残れるようにしたい」…福田富昭会長ほかとの一問一答 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF

 ほか日本レスリング協会公式サイトの報道。
・ レスリングは終始最多票、不可解な近代五種の投票過程…IOC理事会 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
・ レスリング存続で署名活動…サイト上で呼び掛け | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
・ レスリング除外勧告の理事会にIOC委員から非難の声…フランスAFP通信 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF

 “復活”の可能性も。
・ 「今回の投票結果で五輪から除外されるわけではない」…ジャック・ロゲIOC会長 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
・ 「復活は間違いなく勝ち取ることができる」…リッチ・ベンダー米国協会専務理事 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
##
 米国レスリング協会のリッチ・ベンダー専務理事(エクスキューティブ・ディレクター=右写真)は、同協会ホームページ上にて、レスリングの2020年五輪競技への復活を、「definitely」(間違いなく、必ず)という形容詞をつけて「勝ち取ることができる」と断言した。
 同ホームページでは、日本ではレスリングを含めた追加候補8競技を「5月のIOC理事会で、ひとつ、または数競技に絞り、9月の総会で承認、または決定する」とだけ報じられている手順の詳細を説明している。
 それによると、まず5月のIOC理事会(ロシア)で8競技を「3競技」に絞り、総会へ提出する。114人の委員からなる総会では、2度の投票が行われる。最初にレスリングを除外勧告とした理事会の決定を承認するか否かの投票。ここで勧告が否決されれば、レスリングは実施競技として残る。可決された場合、次に3競技の中から追加の1競技を選ぶ投票が行われるという。
 レスリングが5月の理事会で絞られた3競技に入らなかった場合でも、総会の第1手順でレスリングを除外するかどうかの投票を行うかなどは明記されていない。
 総会へかける競技にレスリングが入らず、さらに第1手順が行われないとしたら、これだけの重大事項が14人の理事による審議だけでIOCの決定となるわけで、どんな形であれ、総会にレスリング除外の可否をかけるものと思われるが…。(注=IOCのホームページでは上記の手順については掲載されておらず、これまで日本で報じられている手順しか明記されておりません)

##

 リッチ・ベンダー専務理事の強気な主張が頼もしい。この路線での続報が欲しいところ。


↓最新情報はこちらから
Ranking_sk

>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。

2013.02.13

2020年夏季五輪競技でレスリングが除外候補に~IOC委員多数の欧州レスリング低迷が影響か?

pick up ▼ニュース 北斗晶がプロレス時代からの古傷である右膝の治療をするため、芸能活動を休業3.10後楽園でGAORA TV選手権開催決定!!~「HOLD OUT TOUR 2013」一部対戦カード決定=全日本ゆずポン最初で最後の路上プロレスが3・27花やしきに決定!ディーノ&世IV虎に加え、飯伏やベノムアームズも参戦3・3新木場で米山がいきなり夏樹のハイスピード王座挑戦=スターダム ▼情報&コラム 表紙はIWGPヘビーV7達成の棚橋弘至! 週刊プロレス2月27日号は2月13日(水)発売世界一のプロレス記者デイヴメルツァー氏が棚橋弘至対カールアンダーソンを絶賛@nWoな人々さん2月24日(日) 13:00闘魂SHOP水道橋店で中邑真輔撮影会250着限定「風になれTシャツ」発売@鈴木みのる ▼格闘技 ハンセン、日菜太が2.22シュートボクシングに参戦2.10アウトサイダー、試合を終えた佐野哲也選手に聞く@見えない道場本舗さん

Yoshida プロレスの「レス」はもちろん「レスリング」であり、レスリングは伝統的な競技。なのにオリンピック競技から除外されるとのニュースが、12日に流れた。
・ 時事ドットコム:レスリングが除外候補=20年五輪実施競技-IOC理事会
・ 吉田沙保里「信じられない 悔しいしショックしかない」 ― スポニチ Sponichi Annex レスリング
##
 国際オリンピック委員会(IOC)は12日、スイスのローザンヌで理事会を開き、東京などが立候補している2020年夏季五輪で実施される25の「中核競技」を選定し、昨年のロンドン五輪で実施された26競技からレスリングを外すことを決めた。
 レスリングは20年五輪で実施される可能性はまだ残されており、一つの競技として復活を目指す野球・ソフトボールや、空手、スカッシュなど他の7競技と追加候補の1枠を争う。追加候補は5月の理事会で絞り込まれる。
 五輪のレスリングは、男子が1896年の第1回アテネ大会から、女子は04年アテネ大会から実施。女子の日本は、55キロ級の吉田沙保里と63キロ級の伊調馨(ともにALSOK)が昨年のロンドン五輪まで3連覇を果たしている。男子は52年ヘルシンキ大会以降、日本が不参加だった80年モスクワ大会を除きメダルを逃したことがない。男女合計では62個を獲得している。

##

 除外候補となった経緯と、最終決定方法は?
・ レスリング 除外の経緯は NHKニュース
##
 関係者によりますと、IOC=国際オリンピック委員会の理事会では、中核から外す競技として5つの競技が検討されました。
 検討されたのは、ホッケー、テコンドー、カヌー、近代五種、レスリングで、理事会で投票を行った結果、レスリングが中核競技から外れたということです。
 IOC=国際オリンピック委員会のマーク・アダムス広報部長は、レスリングが中核競技から外れた理由について、「人気、国際性、男女の選手の比率などを考慮して、理事会で協議した結果、最終的に投票で決まった」と話しました。
 レスリングは5月にロシアで開催されるIOC=国際オリンピック委員会の理事会で、2020年のオリンピックで実施される競技に選ばれるかどうか検討されます。
 理事会では2020年の実施競技として新たに採用が検討されているスカッシュやローラースポーツなどほかの7つの競技とともに、プレゼンテーションを行うことになっています。
 理事会ではこの8つの競技から2020年のオリンピックで実施する1競技を選んで、ことし9月にアルゼンチンのブエノスアイレスで開かれるIOC総会に推薦し、総会で最終的な決定が行われます。

##

 IOC委員の多い欧州勢レスリング選手の低迷が原因か。
・ レスリング除外:商業化路線を重視か- 毎日jp(毎日新聞)
##
 レスリングを中核競技から外すという予想外の判断は、IOCが古代からの伝統より、現代の商業化路線を重視していることを示した。また、IOC委員が多数を占める欧州の意見が強く反映される実態が、改めて浮かび上がったともいえる。
 レスリングはルールが難解で、審判の判定も一目では分かりづらい。テレビの放映権料が物を言う今の五輪では、視聴者には勝敗が明確でないとの見方はつきまとってきた。ビデオ判定の導入などで、公平性も担保しようとしてきたが、日本レスリング協会幹部でさえ「審判の判定次第で勝敗が覆ってしまう」という側面もあった。
 昨夏のロンドン五輪の金メダル数は、ロシア、日本の4個に、イラン3個、アゼルバイジャンと米国が2個、キューバ、ウズベキスタン、韓国が各1個。旧ソ連や中東勢が強く、IOC委員の多い欧州勢は低迷し、競技の広がりに偏りもある。

##

 日本レスリング協会公式サイトは「ビッグ・サプライズ」を強調。IOCの14人の理事の氏名、国、出身競技も伝えた。
・ AP通信は「ビッグ・サプライズ」と報道 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
##
 世界最大の通信社のAP通信は、レスリングが2020年五輪の実施競技の除外候補となったことを「ビッグサプライズ」とし、「国際オリンピック委員会(IOC)の理事会は、除外競技として最も可能性の高かった近代五種を残し、代わりにレスリングを外した」と報じた。
 マーク・アダムス報道官の「レスリングの何が悪く、(残った)25競技の何がいいという問題ではない」とのコメントを掲載。AP通信の「外れた競技が、すぐに復活する可能性は極めて低い」という推測を載せる一方、同報道官の「今回の決定が最終決定ではない。総会が最終決定だ」との談話も掲載している。
 近代五種が五輪競技に残ったことについては、「国際近代五種連盟のクラウス・ショーマン会長の積極的なロビー外交が功を奏した」ことのほか、IOC理事でもある同連盟のアントニオ・サマランチ・ジュニア氏(IOCのアントニオ・サマランチ会長の息子)の尽力も大きかったとしている。

##

・ 五輪競技からの除外投票を行った14人のIOC理事 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
##
 投票によってレスリングの除外を決めた国際オリンピック委員会(IOC)の14人の理事の氏名、国、出身競技(その競技をやっていない場合もあります)は下記の通り。
【会長】
Jacques Rogge(ベルギー=ヨット)=投票せず
【副会長】
Ser Miang Ng(シンガポール=ヨット)
Thomas Bach(ドイツ=フェンシング)
Nawal El Moutawakel(モロッコ=陸上)
Craig Reedie(英国=バドミントン)
【理事】
John Coates(オーストラリア=ボート)
Sam Ramsamy(南アフリカ=水泳)
Gunilla Lindberg(スウェーデン=ボブスレー&リュージュ)
Ching-Kuo Wu(台湾=バスケットボール)
René Fasel(スイス=アイスホッケー)
Patrick Joseph Hickey(アイルランド=柔道)
Claudia Bokel(ドイツ=フェンシング)
Juan Antonio Samaranch Jr(スペイン=近代五種)
Sergey Bubka(ウクライナ=陸上)
Willi Kaltschmitt Luján(グアテマラ=ボクシング)

##

・ 必要なすべての措置を取る…国際レスリング連盟(FILA)が声明 | Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF

 新日本プロレスの親会社・ブシロードもレスリング支援をスタートさせたばかりでした。
・ ブシロード所属レスリング山口剛が全日本初優勝/アントニオ猪木と棚橋弘至の週プレ対談続報: カクトウログ

 プロレス界にも多くのレスリング出身選手がいるわけで、このような話題はさびしい限り。オリンピック競技として存続できるかどうかは、競技としての盛衰に大きく影響するでしょう。

 なんとかならないものか!?


↓最新情報はこちらから
Ranking_sk

>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> Japan Wrestling Federation - 日本レスリング協会公式サイト - JWF
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。

2012.07.31

柔道銀の中矢力、名前の由来は長州力だった~長州も祝福「大変光栄。日本で食事でもしましょう」

pick up ▼ニュース 飯塚vs野上! 大仁田vs真鍋!「ワールドプロレスリング 実況アナウンサー2大受難史」DVDが10月26日発売決定WILD対決実現へ~「40th Anniversary year SUMMER IMPACT 2012」一部対戦カード変更のお知らせ「史上初!ワイルドストリートファイトマッチ」実現へ~大森隆男、征矢学、会見「正攻法ではいきません!」KENSO秘策を狙う~曙、浜亮太、KENSO、井上雅央、アジアタッグ選手権試合会見ビアガーデンプロレスに鈴木みのる現る!8・18武道館大会での一騎打ちをハンデ戦にするよう要求した高木に、その場でギャラ交渉8・25『U-FILE SPECIAL』西調布大会では佐々木恭介vs.佐藤光留など、9・2『STYLE-E』西調布大会ではアラケンvs.那須が決定 ▼情報&コラム 8月1日(水)12:00大日本プロレスが上野公園でワンコイン(500円)興行開催~小学生以下100円@ブラックアイさん巻頭カラーは7・29後楽園から飯伏の王座奪還に沸いたIWGPジュニア! 「週刊プロレス」8月1日(水)発売内藤哲也選手 大阪・神戸イベントプロモーション報告【8月1日(水)後楽園から会場限定発売!!】永田×円谷Tシャツ!ECOカップ!棚橋×GDC Tシャツ(ブラック)!8月26日(日)19:00池上 石森太二デビュー10周年記念イベント「KAMINOGEロックフェス’12」出場ゲスト第2弾 ▼格闘技 ジュリー様 柔道 腕十字@田村潔司

 現地時間30日、ロンドン五輪柔道男子73キロ級で銀メダルを獲得した中矢力選手(23)。その名前が長州力に由来していることがわかった。
・ 中矢の母・由里枝さん、長州力から「名前いただきました」…柔道:柔道:スポーツ:スポーツ報知
##
・ 力の名前の由来について、母・由里枝さん(50)は力を込めて言う。「リキ・ラリアットの長州力さんからいただきました」。力が高校2年の時に離婚した元夫の哲郎さん(51)もプロレス好きで、藤波辰巳(現辰爾)にあやかって「辰巳」と名付けるつもりだったというが「どこで聞いても、中矢の名字と合わせた字数が悪くて。中矢力の11画は良いと言われました」。
・ 五輪の活躍で、長州力との対談を期待している母だが「世代が違うので、力はあまり長州力さんのことは知らないと思います。小さいときは友達から『消臭力』とか言われていました」と由里枝さんは大笑いした。
・ 両親から「男は泣くな」と育てられた力少年は、泣いていた近所の赤ん坊(男児)に「男は泣くな」って馬乗りになっていたというエピソードも。

##

 藤波にあやかっての名付けは字数が悪く、ライバルの長州にあやかることに。今回のメダル獲得を受けて、中矢選手の母は長州との対談を期待しているという。いやはや、ホントに好きなんですね。

 さっそく呼応。7月31日発売分の東スポには「銀の中矢力を長州力が祝福」との記事も。
120731_tospo##
・ (名前の)由来を耳にした長州力は「ボクの方が大変光栄」と恐縮しながら、「よう頑張ったじゃん。なんか淡々とやってたけど、堂々としてた。(銀メダルになったのは)紙一重じゃないですか」。まるで息子のように労をねぎらった。
・ 長州「彼は若いし、次がある。とにかくまだチャンスがあるし、応援しますよ。派手さはないけど強い。日本に帰ってきて食事でもしましょう」。
・ 中矢にゾッコンの長州は「柔道界の長州力」「柔道界の革命戦士」を名乗ることにもGOサイン。「柔道界に変なこと言われちゃうけど、それは任せます。僕も勇気をもらいました!」と後継者に指名したほど。

##

 4年後のリオネジャネイロ五輪に向けて革命魂を注入へ。この申し出を喜ぶのは、本人よりも母親かな?(笑)

 銀メダル、胸を張れる結果です。中矢選手、おめでとう!


↓最新情報はこちらから
Ranking_om

>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> 長州力オフィシャルサイト - choshuriki.com
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。

2012.07.28

モハメド・アリがロンドン五輪開会式に感動の登場~ボクシング、差別、反戦・・・闘いに身を捧げた男

120728_ari 28日、ロンドン五輪の開幕式が行われ、五輪旗の運び手としてモハメド・アリが登場した。
・ 時事ドットコム:アリ氏、再び五輪に=ロンドン五輪〔五輪〕
・ その他ロンドン五輪 開会式  - テキスト速報 - ロンドンオリンピック Yahoo!スポーツ×スポーツナビ
##
陸上長距離のハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)や、パン・ギムン国連事務総長ら8人の手によってオリンピック旗が場内へと持ち込まれました。
そして、9人目の旗の運び手として、アトランタ五輪では聖火リレーの最終ランナーを務めたモハメド・アリ氏が登場しました。

##

 アリはサングラス。パーキンソン病を患っていることもあり、手が震える。お付きの人に囲まれ、運んだというより立ち会ったような感じ。

 だけれども、ジーンとくるシーンだった。

 アリという人物自体が主張に溢れていることをボクらは知っている。
・ スポーツナビ|コラム一覧モハメド・アリと米国社会の和解 96年アトランタの聖火
##
・ 1960年18歳の時、ローマオリンピックで金メダルを手にした。しかし故郷で待ち受けていたのは祝福や賞賛、尊敬ではなく「差別」だった。ある日、レストランに入って金メダルを見せて名乗っても「ここは白人専用、黒人の来るところではない」と追い出されたのだ。悔しさのあまり、その帰り道、彼はオハイオ川に金メダルを投げ捨てた、といわれる。
・ プロ転向後もアリの快進撃は続いた。1964年トニー・リストンを破ってヘビー級のタイトルを奪取したのは22歳の時である。そしてこの時はアリ自身が米国社会へ挑戦する。チャンピオンになった翌日の記者会見で、白人が付けた奴隷の名前カシアス・クレイを捨てモハメッド・アリになる、と宣言したのである。
・ 1966年、アリに徴兵令状が来た。が、アリは人々の前で徴兵カードを焼き捨て徴兵拒否。チャンピオンベルトとボクシングライセンスを剥奪され、その替わりアリはベトナム反戦運動のシンボル的な存在となったのだ。
・ 5年の空白を経て復帰、1978年にはレオン・スピンクスとの対戦で三度目の王座を手にしたがパーキンソン病を発症、1981年に引退した。
・ 米国社会と戦い続けてきたアリが、(1996年)アトランタ五輪の最終聖火ランナーに選ばれたのはまさしく“アリと米国社会の和解”を示す象徴的なシーンだったのである。さらにアトランタ五輪期間中に国際オリンピック委員会はアリがローマオリンピックで獲得し、川に捨ててしまったのと同じ金メダルを作成、アリに再交付したのだった。

##

 リング上の闘いに身を捧げただけではなく、差別との闘い、反戦。現在は弱々しい姿に映るが、それは闘いの代償である。その姿を見せることが強いメッセージにもなっていくのだ。こういった場に、あえて出てきてくれたことが嬉しい。

 ロンドン五輪開催地とも縁がある。
・ モハメド・アリ - Wikipedia
##
モハメド・アリ(Muhammad Ali、1942年1月17日 - )は、アメリカ合衆国の元プロボクサー。アフリカ系アメリカ人であり、他にイングランドとアイルランドの血を引いていた。ケンタッキー州ルイビル出身。
##

 プロレスとの関わりでいえば、1976年には日本でアントニオ猪木と異種格闘技戦を闘い、引き分けた。猪木の引退興行で聖火点灯役も務めてくれたこともあります。


↓最新情報はこちらから
Ranking_om

>> プロレス・格闘技人気ブログランキング
>> モハメド・アリ - Wikipedia
■□T.SAKAi 当サイトでの事実誤認・誤字の指摘、感想・苦情等は左下・ココログマーク下「メール送信」から。大変助かります。

2007.05.17

タイガーマスク、競馬デビュー

 デビュー戦の騎手は武豊氏。もちろん“覆面”も着用、リンク先に写真あり。
・ 子どもたちの夢へ向かって行け行けタイガー!!…20日デビュー(報知)
##
・ 子供たちの夢を背負ったタイガーマスク(牡3歳、美浦・藤沢和厩舎)が、20日の東京競馬5R(芝1600メートル)で武豊を背にベールを脱ぐ。馬名の由来となったプロレスアニメ同様、同馬が稼ぎ出した賞金の9割以上を、児童養護施設などに寄付するJRA初の試みだ。
・ 同馬の山本英俊オーナー「ビジネスで稼いだお金を社会に還元して、競馬を盛り上げていきたい」。
・ 「このために買ってきた」という同馬は、庭先取引で約3億円もかかったキングマンボ産駒。

##

 子供たちの夢って言っても、観客は大人だよ・・・と思ったが、賞金が児童養護施設などに寄付されるという。なるほど、確かに夢を背負っているよ! 実況で「タイガーマスク」が連呼され、かつてのプロレスファンで競馬好きはタイガー馬券を購入して声援を送るんでしょう。いやぁ、これは面白い! 初代タイガーマスク同様、人気沸騰となるか?

 大相撲には“ブッチャー”が登場。
・ 【大相撲】普天王、頭から流血も4連勝「オレはブッチャーか」(サンスポ)
##
・ 土俵がリングになった。立ち合い、普天王が春日錦と頭で当たり、前頭部が裂けた。そのまま左四つに組んだ両者の顔には血がベッタリ。まるでプロレスの様相だ。
・ 支度部屋に戻っても、「オレはブッチャーか! 傷よりもはげあがらないか心配です」と、流血で人気のプロレスラー、アブドーラ・ザ・ブッチャーの名を挙げ、笑いを誘った。傷口をデジタルカメラで撮って確かめると、額の上が約3センチ裂傷していた。

##

 コメント中での話ですが、流血といえば、ブッチャー。記者たちもツボだったことでしょう。この普天王はブログもやっているし、ユニークなキャラですね。■□

2006.06.23

日本代表、ブラジル戦。奇跡はならなかったが・・・/サッカーW杯

この3試合で一番シビれた試合でしたね
言い訳がない位の負けっぷりでした

今回のワールドカップで僕が何よりハッキリ見たかったのが
地の利や運ではなく
将来性や気持ちの強さでもない 
現在のトップ選手だけを集めた今回の日本代表が 
世界とどれ位差があるのか?だったんです
結論からいうと 
体力はともかく圧倒的に一対一が弱い
これはもうどうしようもない位二流でした

そもそも日本サッカーは個人が弱いから 
一対一にならないように組織で戦う事で成り立ってきた
それを今回振り払い世界基準の戦術でやってみよう
ジーコも一対一でもイケんじゃねぇかって言ってくれてるし・・・
相手はオーストラリアでもブラジルでもなく
個人を信用した戦術を出来るかどうかの
初挑戦だったと思うんですよ
その挑戦は無残なものでしたが
窮屈な組織に捕われず感性でプレーした代表を見れて
良かったです

僕なりの総評は
ブラジル小橋の懐の深さとまばゆさに
小細工なしで敢然と立ち向かう若手日本
試合は小橋の受け切る姿勢もあって若手も見せ場を作る
がしかし力量差は否めず3カウント
ブラジルの上手さが日本に反射されているかの様な90分でした

              * * *

 以上は、サッカー好きの知人によるブラジル戦総括。オーストラリア戦クロアチア戦に続く恒例、携帯メールで送られてきた。

 日本時間本日23日朝、日本vsブラジル戦。日本が先制、ハーフタイムまで1対1の同点だった。されど、ブラジルの後半は凄まじい攻撃。長いシュートが何度も決まって・・・。
 ただ、コアのサッカーファンにとっては“語れる”ところもあったんでしょう。そして、あきらめなかったサポーターも本当に多くいた。サッカーというジャンル、さすがの強さはありました。

・ 日本が1-4でブラジルに完敗、決勝T進出ならず/F組(nikkansports.com)
・ 日本4失点1次リーグ敗退、オーストラリア2位通過
(スポーツ報知)

・ 日本 奇跡ならず敗退・・・(デイリー)
■□

2006.06.19

日本代表、クロアチアとドロー/サッカーW杯

もう
戦術とか組織ではない
むしろ個々の能力にのみ頼るサッカー
それは僕の求めるそれではない

がしかし
楽しかった
ワクワクもドキドキもした
なぜなら
型ではなく
感性による攻めを垣間見れたから

プロセスが楽しめた

勝つサッカーより美しさを
結果よりも可能性を
僕が今回の大会にそうしたスペクタクルを期待している

しいて言えば
スペクタクルを模倣した日本にエールを送る

               * * *

 以上は、サッカー好きの知人によるクロアチア戦総括。オーストラリア戦より恒例、携帯メールにて。

 6月18日ワールドカップ1次予選、日本第2戦。知人宅で合同テレビ観戦。川口のセーブには燃えました。あと、クロアチアのユニフォーム、ミルコ・クロコップ模様に見えてしょうがなかった。「くそー、ミルコめ!」そう叫んでいたのは僕だけじゃないでしょう、きっと。

・ 川口PK止めた!日本0─0でクロアチアに引き分け:日本代表:サッカー(スポーツ報知)
・ 日本 クロアチア戦は引き分ける(デイリー)
■□

2006.06.13

日本代表のガチは通用したか?サッカーW杯初戦

pick up 6・11W-カプセルに前田日明来場@井田英登大会結果7・22カリフォルニアでバス・ルッテンvsキモSRS5代目キャスター・西山茉希、ドキドキの極真体験15万円お茶で「大と小が一気に出てくる」曙ダイエット3冠防衛・小島G1出場へ意欲OzとM’sが初合体「西尾がんばれ」PRIDEピンチで小池栄子はどうする泥仕合になってきたPRIDE放映中止┃PRIDE週刊誌報道[週刊プレイボーイ→BurningSpiritさん週刊現代→ジュンの我流日記さんAERA→NHBnews PRO] ┃6・29ディファ有明SEM決定

ゾーンプレス
フラットスリーなど
過去の代表にはいつも組織ありきのフレーズが伴っていたが
今回はそうした組織ありきのチーム作りではなく
あくまで個人個人が臨機応変に対応する大人のチームを
ジーコは構築してきた

むしろ世界的には当たり前な話が今の日本の目標なのだ

今回はほぼ大人になりつつある代表がガチで向かうと
どこまでやれるかを計る大会だと僕は思っていた

二点差のついた代表には期待するまい

こうなったら単なるナショナリズムとして
代表を応援したい!

それよりもむしろ大会中に美しいゴールを見たい
その方が楽しいし傷もつかない

               * * *

 以上は、サッカー好きの知人によるオーストラリア戦総括。携帯メールにて。

 6月12日ワールドカップ1次予選、日本初戦。こんな日に限って23:30過ぎまで会社で企画書を書いていたカクトウログ管理人。当然のように、試合は観れず。合同テレビ観戦してた知人宅に試合後に合流。ちょうどサッカー好きの知人に「どういうこと?」というメールが届いていたようで、彼は返事を打とうとしていた。その場で、「ボクにもそのメールちょうだい、カクトウログに載せるんで」と言ってみた。

 届いたメールの意味は、ボクなんかは理解できてない。ただ、サッカーファンも格闘技ファン、プロレスファンと同様に、試合の意味合いを噛み締めながら観戦している。そんな様子がうかがえた夜でした。

・ 日本、豪州に逆転負け 中村の先制ゴールむなし:日本代表:サッカー:スポーツ報知
・ スポーツナビ | ニュース | 桜庭が日本代表にエール「大きな相手にも頭を使えば勝てる」
■□

その他のカテゴリー

[毎週土曜](^-^)真理の疑問(?_?) [毎週火曜]プロレス週刊誌MIP ALL TOGETHER DDT DEEP DREAM DREAM2009 DREAM2010 FEG2011 FIKA GAEA JAPAN HERO'S HERO'S2007 IGFイノキゲノムフェデレーション K-1 K-1 2007 K-1 2009 K-1 2010 K-1&HERO'S2008 Laughter7 PRIDE RINGS RIZIN U-STYLE UFC UWAI STATION WWE ZERO1 ZST やれんのか! アニメ・コミック アントニオ猪木 ウェブログ・ココログ関連 カクトウログ カール・ゴッチ ガチ相撲 キン肉マン グルメ・クッキング ゲーム コメントチェック ゴング復刊 スポーツ スマッシュ ツイッター ドラゴンゲート ニュース ハッスル ハッスル2008 ハッスル2009 ハッスル2010 パソコン・インターネット ビッグマウス プロレスリング・ノア プロレス・エキスポ プロレス一般 プロレス大賞 ボクシング リキプロ ワールドビクトリーロード 三沢光晴 修斗 健介オフィス 全日本プロレス 全日本プロレス2007 全日本プロレス2008 全日本プロレス2009 全日本プロレス2010 全日本プロレス2011 全日本プロレス2012 全日本プロレス2013 全日本プロレス2014 全日本プロレス2015 全日本プロレス2016 全日本プロレス2017 全日本プロレス2018 前田日明 垣原賢人 夢の懸け橋 大阪プロレス 女子プロレス 小川直也 小川直也VS橋本真也 小橋建太 山本小鉄 携帯・デジカメ 新日本プロレス 新日本プロレス2007 新日本プロレス2008 新日本プロレス2009 新日本プロレス2010 新日本プロレス2011 新日本プロレス2012 新日本プロレス2013 新日本プロレス2014 新日本プロレス2015 新日本プロレス2016 新日本プロレス2017 新日本プロレス2018 新日本プロレス【G1】 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 東北地方太平洋沖地震 柴田勝頼 栗原あゆみ 格闘技一般 桜庭和志 桜庭和志VS田村潔司2008 橋本真也 海外 無我ワールド 田村潔司 石井慧 秋山成勲失格問題 芸能・アイドル 速報2007 速報2008 速報2009 速報2010 速報2011 速報2012 速報2013 速報2014 速報2015 週刊プロレス 週刊前田日明 週末地上波テレビ&イベント情報 選手との交流戦◆カクトウログ 金原弘光 鈴木みのる 高山善廣 [不定期]ワープロ・チェッカー WRESTLE-1

  • RSSで最新情報

トラックバックの留意点

  • トラックバックとは?
    トラックバックとは「ある記事にリンクをはると、その相手(記事)に対してリンクをはったことを伝えられる機能」です。トラックバック元記事に当サイト記事へのリンクがない場合、リンクの必然性が低い場合等は当方の判断で削除することがあることをご了承ください。

2023年8月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

カテゴリー